閉館間際に壁に集合して“寝る”コバンザメが話題…なぜ?不思議な生態を海遊館に聞いた
ジンベイザメなどの大型魚にくっついているイメージがある“コバンザメ”が、壁の一角に集まり、仲良く“寝ている”様子がTwitterに投稿され、驚きの声が寄せられている。 【画像】見られたら超ラッキー?水槽のアクリル面にくっつくコバンザメ 投稿したのは、独学で図鑑や水族館などから魚の知識を学んでいる「夢海@560魚種食べた人」さん(@YUMEUMI27)。午後7時少し前に大阪の水族館「海遊館」で撮影したというコバンザメがこちら。 数匹のコバンザメが水槽端の壁に集まって並び、頭の吸盤を使って同じ体勢で壁に張り付いていたのだ。どのコバンザメも上を向いている。 みんな静かに流れに揺られ、その場から動く様子は見られなかったそう。この様子に夢海@560魚種食べた人さんは「閉館間際にみんなで揃って同じところで眠るコバンザメ好き」とコメントしている。 Twitterでも「えーーーっ!!こんなして寝るの!!おもしろーい!!」「ナニこれ!!可愛すぎる」といったコメントが寄せられ、26万9000のいいねがつく話題となっている(8月4日時点)。
実は寝ているわけではない
仲良く集まっている可愛らしい様子だが、普段からよく見られる光景なのだろうか? そもそも本当に寝ているのだろうか? 気になる点を海遊館・魚類担当の喜屋武樹さんに教えてもらった。 ーーこの姿は普段からよく見られる光景なの? 普段から見られます。その中でも特に閉館前はほぼ全個体のコバンザメが集まっています。 ーー実際のところ寝ているの? 日中でも集まっていることがあるので、寝ているわけでは無いと思われます。その場所がコバンザメにとって落ち着く場所なので集まっていると考えています。野生下でもたくさんのコバンザメが集まっていることがあるそうです。 ーーなぜ、この壁の部分が落ち着くの? コバンザメを飼育展示している海遊館の「クック海峡」水槽には、水の流れが強い場所がいくつかあります。コバンザメが集まっている場所は、その水の流れが比較的緩やかで、くっつきやすい面なので、みんな集まりやすくその場所で落ち着いているのだと考えています。 ーーこの様子を見てどう思う? なんでそこが心地いいんかなぁと不思議に思います。