JTBが中小企業化へ~背に腹はかえられないその実情
ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」(2月24日放送)に数量政策学者で内閣官房参与の高橋洋一が出演。国内最大手の旅行会社JTBが資本金を1億円に減資するというニュースについて解説した。
JTBが資本金を減資し、中小企業化へ
国内最大手の旅行会社JTBが、資本金を現在の23億400万円から1億円に減資することがわかった。2月12日の株主総会ですでに承認されていて、3月31日付で実施する見通しである。資本金が1億円以下になると、税制上は中小企業の扱いになる。 新行)これまでも毎日新聞やスカイマークが資本金を1億円に減資するという報道はありました。
中小企業には外形標準課税が課されない~背に腹はかえられない
高橋)資本金が小さければ、法人税が安くなるのです。23%の法人税率が15%になる。しかし、法人税は赤字であれば、払わなくていいのです。中小企業になっても「払わなくていい」のは同じなのに、なぜこういうことをするのかと思うかも知れませんが、法人税の代わりに外形標準課税というものがあって、これは計算が複雑ですが、給料の1%くらいを払うという形で、赤字でも必ず払わなければなりません。法人税は赤字だと払わなくてもいいというのは、あまりに黒字と赤字での差があり過ぎるでしょう。それを補う意味で、支払い給与の1%くらいを必ず支払う外形標準課税というものがあるのです。これも中小企業になると適用されません。だからすごくお得なのです。 新行)なるほど。 高橋)中小企業になりたいという企業は多いです。昔、税務署長をしていたことがありますが、「こんなに大きい企業なのに、なぜ中小企業なのですか」と聞いたら、「そんなの署長さんならわかるでしょう、税金を払いたくないからだよ」と言っていました。そういうのは地方ではかなりあって、わざと1億円以下にしているという例も多いです。上場企業になるとさすがにできませんが、非上場だと少なくありません。 新行)逆にデメリットはないのですか? 高橋)大企業と言えず、格好が悪いということです。中小企業の人には、「見栄などはどうでもよくて、税金を払いたくない」という人はかなりいます。資本金は恣意的に変えられて、脱税とまでは言いませんが、税回避という感じになるので、マスコミなどは格好が悪いですよね。普段「税金を払え」と言っておいて、いざ自分のことになると払いたくないというのは。だからマスコミはあまりやってはいけないと思いますが、JTBは背に腹はかえられないのではないでしょうか。 新行)これから同じように、中小企業化しようとする大企業は増えて行きそうですか? 高橋)増えて行くかも知れませんね。