人気の車載小型ディフューザーが装いも新たに「耐久性5倍アップ!」シーン別オススメの香りとは
耐久性向上&エンジンオンで自動噴霧開始
カー用品の企画・製造・販売で知られるカーメイトから、車載向けの「噴霧式フレグランスディフューザー」が登場した。ラインナップはベーシックな「ブラング 噴霧式フレグランスディフューザー2」(白と黒の2色)と、木目調のパネルをあしらった「ルーノ 噴霧式フレグランスディフューザー」の2モデル3色がそろう。 【画像】オシャレで邪魔にならないフレグランスディフューザーを画像で見る(9枚)
いずれも、専用のフレグランスオイルボトルを本体にセットして使用するUSB給電式。フレグランスボトルは、使い切らなくても途中で付け替えることが可能で、その日の気分やシーンにあわせていつでも香りを変更できる。 新作は、2020年1月に登場した従来モデルから耐久性が5倍にアップしたほか、香り調節レベルが4段階の調整式に。また、凹凸型ボタンの採用による操作性の向上など、細かな改良が加えられている。 さらに、従来品はクルマのエンジンをオフにするたびにディフューザーの電源を入れ直す必要があったが、新モデルには直前の設定モードを記憶する“メモリー機能”が搭載され、イグニッションキーを“ACC”にしたり、エンジンをオンにしたりすれば、自動で噴霧を開始する。
開発担当者オススメのシーン別フレグランスとは
使用したいときだけ噴霧できる上、好きなときにフレグランスを切り替えられるという特徴から、従来の芳香剤のイメージを一新させたカーメイトの「噴霧式フレグランスディフューザー」。 専用のフレグランスオイルボトルは、香水調フレグランスの「ブラング」が10種、天然香料を配合したナチュラル系フレグランスの「ルーノ」シリーズが8種追加されている。
●気分やシーンにあわせて香りをチョイス こうしたフレグランスオイルの使用に適したシーンについて、カーメイトの開発担当・松尾由貴子さんは次のように解説する。 「『ルーノ』シリーズのフレグランスオイルには、“天然香料配合タイプ”と“天然ブレンドオイルタイプ”の2種類があります。それぞれ4タイプずつ、計8タイプが新たに登場しました。 “天然香料配合タイプ”は、香水のようにトップノート、ミドルノート、ラストノートで異なる香りの変化を楽しめます。おだやかにゆったりとした時間を過ごすなら『ホワイトムスクN.』や『ホワイトベルガモット』、明るく楽しい雰囲気づくりには『ジャスミン&ペア―』、小さなお子さまといっしょの空間には『アップル&ジャスミン』がおすすめです。 一方、香気成分に天然精油100%を使用した“天然ブレンドオイルタイプ”は、『グレープフルーツブレンド』、『ゼラニウムブレンド』、『ベルガモットブレンド』、『ラベンダーブレンド』の4アイテムを用意しています。ストレス緩和やリラックス効果などを期待できる香りが多く、リフレッシュや癒やしの時間に活用していただければと思います」 「噴霧式フレグランスディフューザー」はクルマのカップホルダーにおさまるコンパクト設計だが、USB給電式のため自宅でも場所をとらずに使える。好みのフレグランスと香りレベルで空間を満たし、ドライブもおうち空間もより快適に過ごしたい。 ●製品仕様 ・価格:オープン価格(※オイルは別売り) ・重量:213-218g ・サイズ:H125×W72×D72mm ・消費電源:0.8A ・入力電源:DC±0.25V/1.5A以上
河原塚英信