車検付きのS130をもう1台購入して足代わりにしながらレストア&チューンを継続|L28型改3.2L 1981年式 日産フェアレディ 280Z-T Vol.2
L28型改3.2L 1981年式 日産フェアレディ 280Z-T Vol.2 オーナーの小林さんが、この1981年式の日産フェアレディ280Z-Tを入手した時には、左フロントが破損してエンジン&ミッションはなく、今の姿とは似ても似つかない状態だった。 APレーシングの4ポットキャリパーと、Z32純正のφ280mmローターの組み合わせたフロントブレーキや、RSワタナベホイールなど【写真5枚】 そして手に入れた直後に板金&レストアへ出したのだが、さまざまな事情が重なり、作業が終わるまでに約6年を費やすことになる。 さらにそこから手を加え、実際にナンバーを取得したのはそれから約1年後のことだったという。 ちなみに、レストアの期間が長くなるのを覚悟していたオーナーは、車検付きのS130をもう1台購入して足代わりに使っていたというから、小林さんのS130愛はホンモノだ。 ボディカラーはもともとマンハッタンカラーだったが、ポルシェ純正のシルバーにオールペイント。ヘッドライトはHIDに変更している。 外観は極力シンプル&クリーンに仕上げながら、その実力がそこはかとなく漂わせる、オトナな雰囲気に仕上げられている。 インテリアも外観同様シンプルだが、追加メーターの存在がチューニングカーであることを主張している。ピラーに付けられたオートメーターはタコメーターで、オーナー曰く「メインのタコメーターがあまりアテにならないので」追加装着したそうだ。 センターコンソールの純正3連メーターには、オートメーターの水温、油温、油圧をインストール。その下には、同メーターの燃圧とAEMの空燃費計をセットしている。 ホイールはRSワタナベ・エイトスポークのRタイプをチョイスした。フロントブレーキはAPレーシングの4ポットキャリパーと、Z32純正のφ280mmローターの組み合わせ、チューンドエンジンに見合った制動力を得ている。 次回「L28型改3.2L 1981年式 日産フェアレディ 280Z-T Vol.3」へ続く
Nosweb 編集部
【関連記事】
- 今の姿とは似ても似つかない状態の不動車を、極上コンディションに!|81年式 日産フェアレディ 280Z-T Vol.1
- 7年以上かけナンバーを取得! L28型改3.2LフルチューンのS130Zは情熱と苦労が詰まった1台|81年式 日産フェアレディ 280Z-T Vol.3
- 1/4マイルを9秒台で駆け抜けるモンスター。その次なる目標は車検取得|73年式 日産 フェアレディZ Vol.3
- 【Nostalgic SPEED TV】レーシングドライバー松田次生の旧車 試乗インプレッション|S30 フェアレディZ編
- 較べることの無意味さを教えてあげよう。そして|日産 フェアレディZ 2シーター 300ZX Vol.1