中国が日本制圧に要するミサイルは「647発」
「お父さん、ミサイルは何発必要?」そんなジョークの裏に潜む軍拡中国の悪夢
【想定】 中国人民解放軍の将官の家庭。息子が聞いた。 「ねえ、お父さん、オーストラリアを攻撃して制圧するには何発くらいのミサイルが必要なの?」 【動画】中国は近い将来、すべての人工衛星を撃ち落とせるようになる 「そうだなあ。そんなことはよく分からないけれど、おそらく300発くらいじゃないかな」 「じゃあ、ドイツを制圧するためには?」 「どうだろう。もしかしたら、1000発以上は必要になるかもしれないね」 「ふうん。じゃあ日本は?」 父は間髪入れずに答えた。 「647発」 ◇ ◇ ◇ 息子の質問に対して詳細に即答する将官。どうやら日本に対する攻撃作戦は、随分と綿密に立てられているらしい。 「647発」どころか、現実はさらに厳しい。中国軍は既に日本全土を射程に収める中距離ミサイルを2000発ほど保有しているとされる。台湾有事の際、中国は日本国内にある米軍基地への先制ミサイル攻撃を想定しているともいわれる。 中国は最新鋭兵器、極超音速ミサイルの開発も進めている。マッハ5(音速の5倍)以上の速度で飛行し、複雑な軌道を描くこともできる極超音速ミサイルは、アメリカのミサイル防衛(MD)システムさえ回避できるという代物である。 そんな驚異的な進化を遂げる中国人民解放軍は陸軍、海軍、空軍、ロケット軍などから成り、中国共産党の指導下にある。つまり、「国軍」というより実際には「党の軍隊」とも言える。 一党独裁を続ける共産党の軍隊が世界最強になるという悪夢のような現実が、まさに刻々と近づいているのである。 中国における国防予算の膨張は世界中が危惧するところである。2022年の国防費は前年比7.1%増の約1兆4500億元(約26兆3000億円)。これは日本の防衛予算の実に4倍以上の額だ。 ウクライナ侵攻によって世界の目がロシアに向けられている今、中国は息を潜めながら各国の様子をうかがい、さらに力を蓄えている。
中国軍は強いか弱いか?
ただし、中国軍が本当に精強なのかどうかについては議論もある。 例えば「世界最大の海軍」といわれることもある中国海軍だが、実は「これまでに敵の艦船を沈めたことがない。あるのは非武装のベトナムの漁船だけ」と揶揄されてもいる。 今回のロシアとウクライナの戦争においては、ロシア軍が苦戦に陥っている要因の1つに、「ロシア軍が中国製の粗悪な軍用タイヤを使っている」という説も浮上。軍の車両が品質の落ちるタイヤを使っているため、泥土にはまるなどして十分な能力を発揮できていないという。 こんな指摘をされるようでは、「本家の中国陸軍の実力はどの程度なのか?」といった疑問も湧く。 無論、だからといって、日本としては油断などできるはずもない。国防に関する議論さえ、ぬかるみにはまるような国では、相手を利するのみである。 【早坂 隆(ノンフィクション作家、ジョーク収集家)】