牛乳を余らせない! 牛乳で簡単にできるカッテージチーズの作り方【管理栄養士が教える減塩レシピ】
写真・文/矢崎海里
年末年始は牛乳の消費が積極的に呼びかけられていました。なぜかというと、新型コロナウイルスの影響で買い物をする頻度が以前より減り、牛乳の消費量が低下しているほか、学校が休みの期間は給食での提供も止まり、牛乳が余ってしまうのを防ぐためだそうです。 冬は元々牛乳の消費が落ちる季節。牛乳を余らせてしまう方におすすめなのが、牛乳とレモン汁のみで作れる、手作りカッテージチーズです。今回は、基本のカッテージチーズの作り方と減塩レシピをご紹介します。
2.1にレモン汁を加え、優しく数回かき混ぜたら火を止める。
3.分離してきたらふきんやキッチンペーパーで濾す。
4.水分が自然に落ちるまで置いておく。あら熱が取れたら優しく水気を絞り、完成。
カッテージチーズはさっぱりとした食感が特徴で、サラダやお菓子などに利用されています。 温めた牛乳に酸を加えることで分離。濾すことでカッテージチーズになります。 今回はレモン果汁を使用しましたが、穀物酢や米酢、ほかの柑橘類の果汁でも作ることができます。 上記分量のレシピでおよそ100gのカッテージチーズができます。
濾して残った液体(乳清)にも栄養が豊富。 ぜひ捨てずに活用して下さい。
スープやカレー、パンケーキなど、さまざまな料理に活用できますが、おすすめはヨーグルトラッシーです。 100gのヨーグルトに乳清大さじ4、お好みで砂糖やフルーツソースを加えて泡立て器で混ぜるだけで、簡単にラッシーが完成します。 ここからはカッテージチーズを使用した減塩レシピをご紹介します。
ブロッコリーのカッテージチーズ白和え
【材料】(1人分) ブロッコリー 1/2株(100g) ★カッテージチーズ 30g ★めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1/2 ★すりごま 小さじ1
【作り方】
1.ブロッコリーは食べやすい房に分け、耐熱容器に入れる。水大さじ1(分量外)を入れ、ふんわりラップをして600Wの電子レンジで4分加熱する。 2.★の材料をボウルに入れ、なめらかになるまで混ぜる。 3.あら熱の取れた1を和えて完成。