【阪神JF】天才少女決定戦 ソダシ、メイケイエールもいいが、それより狙ってみたい馬とは?
キャリア3戦の壁
19年レシステンシアがレースレコードの1分32秒7を記録。デアリングタクトの出現で忘れられそうだが、当時は桜の女王はこの馬で決まりだと騒がれたものだ。桜花賞と同舞台で行われるため直結するイメージが強いものの、過去10年阪神ジュベナイルフィリーズと桜花賞を連勝した馬はゼロ、09年アパパネ以来出ていない。 【チャンピオンズカップ 2020最終予想】東大・京大式!2強では決まらない!今が狙い頃の本命馬とは? その半面レシステンシアの桜花賞2着など勝ち馬は桜花賞好走率が高く、反対に阪神JF惜敗組から15年レッツゴードンキ、17年レーヌミノルと桜花賞馬を輩出、やはり翌年の桜戦線を展望する上での起点となる。阪神JFの予想は将来、活躍しそうな天才少女を発掘する作業である。ここでは過去10年の傾向から発掘作業のヒントを見つける。 おむすび型のトリッキーなコースからコーナー2回のシンプルな現コースに変更されて以来、まぎれが減り、極端な波乱は明らかに減った。過去10年で1人気は【4-1-1-4】勝率40%、複勝率60%の好成績。 多くの人が天才少女だと評価した馬が正解である確率は高い。勝ち馬はすべて5人気以内で複勝圏内も大半が8人気まで。10人気以下は【0-2-1-85】、大波乱はあまり期待できない。 まだまだ成長途上の2歳牝馬だけに天才少女はそれ相応の英才教育を受けている。それは厩舎サイドの戦略、つまりローテーションにあらわれる。 キャリア2戦が【6-3-5-32】勝率13%、複勝率30.4%でトップ。新馬から1勝クラスまたはオープンないし重賞を使ってGIへと効率的に駒を進める、これが理想。寄り道はせいぜいプラス1戦までで勝ち馬は3戦【3-3-3-52】以内。複勝圏でみると、4戦【0-4-1-27】まで。5戦以上は好走馬ゼロだ。 キャリア4戦のヨカヨカ、ルクシオンはこのデータをクリアできるだろうか。登録馬ではインフィナイト、オパールムーン、サトノレイナス、ナムラメーテル、ポールネイロンが理想形で重賞勝ちがあるソダシやメイケイエール、リンゴアメは許容範囲ギリギリといったところか。