「女性の転職」家事育児で頑張った経験がビジネススキルに評価! 面接で訴えるコツは?/リクルート・熊本優子さん
企業も、女性の事情に合わせて柔軟に採用しなければ、人材確保が難しい
J‐CASTニュースBiz編集部は、リポートをまとめたリクルートの熊本優子さんにさらに話を聞いた。 ――女性が家事や育児経験でつちかった能力を、企業がビジネスシーンで使えるスキルとして評価するようになった背景には何があるのでしょうか。 熊本優子さん 人口減による構造的な人手不足が前提にあります。労働供給制約社会とも言われていますが、企業は従来の採用ターゲットや採用手法では人材を確保することが難しくなっています。 そのため、仕事の業務経験はなくても、働く人のポータブルスキルや人柄、価値観などを見て人材を採用していく必要性が上がってきています。なかには仕事のプロセスや役割を分解し、未経験者でもできるようにすることで、採用ターゲットを柔軟に変化させて人材採用に成功している企業もあります。従来の「ものさし」ではない「スキル」として評価されるポイントになるわけです。 また、働く個人の事情は多様化しています。育児、介護、副業や自身のやりたいことと仕事を両立したいという方が増え、労働時間や勤務場所についての希望がある方が増加しています。企業としては、個々の事情に合わせて条件を柔軟に変更しなければ、人材確保が難しい状況になっています。
自分の「強み」や「スキル」を、最初から無理に探してはダメ
――企業側の意識と同時に、女性側の意識も変化しているのでしょうか。よりキャリア志向が強まったとか、家事育児に専念する期間をブランクと感じなくなったとか。 熊本優子さん まだまだ、正社員以外の経験はブランクだと思われている方が多く、むしろ、自分に自信がなく企業への応募も躊躇される方が多い印象です。 ご自身なりに「頑張ってきたこと」をうかがっていき、我々から「こういう強みがあるのではないでしょうか」とご提案することで、少しずつ自信を付けていただいて転職活動を前向きにしていただけるようになっていくように思います。 ――「自分なりに頑張ったことを棚卸しして、言語化する」ことの大切さを強調していますが、具体的にはどう「言語化」して企業にアピールすればいいのでしょうか。 熊本優子さん 「言語化」とは求職者自身が気づき、言葉にできる状態と考えております。たとえば、自分が頑張ってこられた動機は「人の役に立ちたいから」とか、求職者自身が自分らしい言葉で実感を得られる状態です。 その際、いくつか気を付けるといいことがあります。 まず、「強み」や「スキル」を最初から無理に探そうとしないこと。「強み」を探そうとすると「他人よりできること」を考えてしまいがちです。自信を持って言えることが出てこなくなり、結局詰まってしまうことが多いです。 「強み」からいきなり考えるのではなく、日常の仕事や経験で「自分なりに頑張っていること」は何か? その中で自分なりに工夫していることや意識していることは何か? その工夫や頑張りが生きた場面やエピソードがあるか? ...と考えていくといいでしょう。