来年の祝日が未定? 五輪延期の影響、7月の「4連休」は実現するのか
2020年も残り100日を切った。しかし、2021年の「祝日」の一部が、いつになるのか、まだ決まっていないことが分かった。内閣府が、BuzzFeed Newsの取材に明かした。新型コロナウイルスの感染拡大により延期となった東京五輪の影響で、国会が開かれていないことが、その理由だ。【BuzzFeed Japan/千葉 雄登】
法案が可決されれば7月に4連休
本来であれば今年開かれる予定だった東京五輪の開催に合わせ、「海の日」「スポーツの日」「山の日」の3つの祝日は、いずれも7月23日、24日と8月10日に移動されていた。 しかし、コロナ禍で五輪は1年延期に。祝日だけがそのまま残される形となっていた。では、来年の祝日はどうなるのだろうか? 内閣府大臣官房総務課の担当者は、BuzzFeed Newsの取材に対し「未定」と語る。 実は、2021年の祝日についても今年と同様に「特例」を設ける法案は、閣議決定を経て既に、5月29日に国会に提出されている。この法案には、以下のように3つの祝日の移動が盛り込まれている。 (1)海の日(7月第3月曜)→7月22日:五輪開催式前日 (2)スポーツの日(10月第2月曜)→7月23日:五輪開催式当日 (3)山の日(8月11日)→8月8日:五輪閉会日 時事通信によると、当初「山の日」を8月9日に移動させる案もあったが、長崎原爆忌であることから、祝日にそぐわないとの異論が出されて修正されたという。 法案が可決された場合には、8月8日は日曜日のため9日が振替休日となる。それぞれ、7月22日から25日まで4連休、8月7日から9日まで3連休となる。
内閣府「審議が終了していません」
だが、この法案の審議はまだ終了していない。担当者はこう語る。 「法案は審議には入っていますが、通常の会期中には終わらず、9月の臨時国会は法案を審議する趣旨で開かれたものではないため、審議が終了していません」 今年の通常国会の会期は1月20日~6月17日だった。新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部改正などの法律が成立したが、この特例に関する法案は審議未了のままになっていたのだ。 野党側は新型コロナウイルス感染拡大の第2波に継続的に対応することなどを理由に臨時国会の召集を求めていたが、政府与党側はこれに応じていなかった。 また、菅義偉新首相の指名のために9月16日には臨時国会が召集されたが、これも計3日で終了。やはり野党側は菅総理大臣の所信表明演説やそれに対する質疑などを求めていたが、実現しなかった。