全盛期の直球は衝撃! 巨人で守護神務め、落合中日でも重宝された右腕とは
守護神抜擢で日本一に貢献
快速球で思い浮かぶのが今季限りで現役引退を表明した阪神・藤川球児だ。打者の手元で浮き上がるような軌道は「火の玉ストレート」と呼ばれ、打者は「分かっていても打てない」と脱帽するほどだった。また、藤川と同様に引退を発表したヤクルト・五十嵐亮太も2004年に当時日本最速タイの158キロを記録するなど剛速球で打者をねじ伏せてきた。ともに球界を代表するリリーバーとして活躍してきたが、この男も全盛期の直球はすごかった。巨人、西武、中日でプレーした河原純一だ。 河原は県立川崎北高に進学し、3年夏に準々決勝・厚木高戦で相手エース・川村丈夫(現DeNA一軍投手コーチ)と投げ合って延長16回戦の死闘の末に240球で1失点完投勝利を飾る。横浜高、東海大相模、桐蔭学園、慶應義塾、日大藤沢など強豪校がひしめき、「全国一の激戦区」と呼ばれるほど神奈川県の高校野球はレベルが高い。その中で公立同士の戦いにもかかわらず、河原と川村の投手戦は「神奈川の高校野球名勝負」として現在も語り継がれている。 甲子園出場はならなかったが、県内屈指の右腕として駒大に進学。東都リーグ通算23勝をマークし、3度の最高殊勲選手に輝くなどエースとして活躍し、4年時も日米大学野球で好投して最優秀投手に選ばれた。95年にドラフト1位で巨人に入団すると、1年目から8勝をマーク。うち3完封はすべて阪神戦で「3連続」でもあった。 その後は右肩痛、右ヒジ痛と度重なる故障で96~01年までの6年間で計12勝と苦しんだが、02年に就任した原辰徳監督に守護神に抜擢されると、49試合登板で5勝3敗28セーブをマーク。細身の体躯から繰り出されるスピンの効いた快速球は140キロ台前半とほかの投手に比べて球速自体は速くないが、キレ味が違った。手元で伸びる球に打者のバットが空を切る。解説者の掛布雅之氏が「ホームベース上でボールが生きていますね」、江川卓氏が「今日のボールは打てないですね」と絶賛するほどだった。スライダーとのコンビネーションで三振奪取率が高く、日本一に大きく貢献した。 マウンド上で喜怒哀楽を表さない振る舞いで「鉄仮面」と形容されたが、毅然とした姿に貫録が漂っていた。だが、輝きが長く続かない。翌03年以降は守護神で結果を残せず、05年オフに後藤光貴との交換トレードで西武に移籍。西武ではケガもあり目立った結果残せず、07年オフに戦力外通告を受けた。12球団合同トライアウトへ参加するも獲得球団は現れず。当時32歳だった。