水害時の清掃で知ってほしい「感染症対策」5つのポイント
消毒はどうする?
消毒に必要なものは「逆性石けん」と「家庭用塩素系漂白剤」そして「消毒用アルコール」です。いずれもドラッグストアで購入できます。 「塩化ベンザルコニウム」が含まれる「逆性石けん」は医療機器の消毒や食中毒対策などに用いられ、「次亜塩素酸ナトリウム」が含まれる「家庭用塩素系漂白剤」は、ノロウイルス対策などにも有効です。アルコールと同様に、日常的に使うこともできます。 いずれも汚れを水などで落としてから消毒をすること、定められた濃度にしてから使うことが大切です。
次亜塩素酸ナトリウム(家庭用塩素系漂白剤でも可)
<食器類・流し台・浴槽> 0.02%に希釈する 1:食器用洗剤と水で洗う。 2:希釈した消毒液に5分間漬けるか、消毒薬を含ませた布で拭き、その後、水洗い・水拭きする。 3:よく感想させる。 <家具類・床> 0.1%に希釈する 1:泥などの汚れを洗い流すか、雑巾などで水拭きしてから、十分に乾燥させる。 2:調整した液を浸した布などでよく拭く。 3:金属面や木面など色あせが気になる場所は、水で2度拭きする。
消毒用アルコール
<食器類・流し台・浴槽> 希釈せず、原液のまま使用する 1:洗剤と水で洗う。 2:アルコールを含ませた布で拭く。(※ 70%以上のアルコール濃度のものを使用すること。火気のあるところでは使用しない) <家具類・床> 希釈せず、原液のまま使用する 1:泥などの汚れを洗い流すか、雑巾などで水拭きしてから、十分に乾燥させる。 2:アルコールを含ませた布で拭く。(※ 70%以上のアルコール濃度のものを使用すること。火気のあるところでは使用しない)
10%塩化ベンザルコニウム(逆性石けん)
<食器類・流し台・浴槽> 0.1%に希釈する 1:泥などの汚れを洗い流すか、雑巾などで水拭きしてから、十分に乾燥させる。 2:調整した液を浸した布などでよく拭く。 <家具類・床> 0.1%に希釈する 1:泥などの汚れを洗い流すか、雑巾などで水拭きしてから、十分に乾燥させる。 2:調整した液を浸した布などでよく拭く。