昭和のモデルとは思えないほど、今見ても美しいフォルム! ロータリー20周年記念のフルオープンモデル|1987年式 マツダ サバンナRX-7 カブリオレ Vol.2
【1987年式 マツダ サバンナRX-7 カブリオレ Vol.2】 FCにはクーペのほかにもうひとつのボディバリエーションが存在した。それが87年8月にリリースされたカブリオレである。 ロードスターにも採用された、シート後部に設置されるエアロボードなどの詳細【写真6枚】 ロータリーエンジンの発売20周年を記念してリリースされたカブリオレは、電動ソフトトップに“SMC”と呼ばれる樹脂成形ルーフパネルを組み合わせ、フルオープンとクローズドのほか、ルーフレスのタルガトップという3種のルーフ形状が可能な3ウェイトップを採用。FCに新たな価値をプラスしたのだった。そして、このカブリオレでのオープンカー造りのノウハウが、後に発売されたユーノス・ロードスターにも生かされているのだ。 なおFCは、89年にマイナーチェンジを受け、最高出力が205psにパワーアップ。さらに内外装もリファインされ、いっそう魅力を増した。ちなみにFCの生産終了後、つまりFDに移行後もカブリオレのみ生産が継続され、92年8月にはカブリオレのファイナルバージョンが限定150台でリリースされたのである。 今回紹介するカブリオレは、レーシングビートの「カリフォルニア・ロードスター」のレプリカとして造られた個体だ。 このカブリオレは、オーナーの強いこだわりによって造り上げられた“日本唯一”といわれる貴重なレプリカ。そして極上のコンディションを保持する、数少ない1台なのである。 1987年式 マツダ サバンナRX-7 カブリオレ Vol.3へ続く マツダ サバンナRX-7カブリオレ(FC3C)主要諸元 全長×全幅×全高(mm) 4310×1690×1270 ホイールベース(mm) 2430 トレッド前/後(mm) 1470/1475 車両重量(kg) 1360 エンジン型式 13B型インタークーラー付ターボ エンジン種類 水冷直列2ローター 総排気量(cc) 654cc×2 圧縮比 8.5:1 最高出力(ps/rpm) 185/6500 最大トルク(kg-m/rpm) 25.0/3500 変速比 1速3.483/2速2.015/3速1.391/ 4速1.000/5速0.806/後退3.288 最終減速比 4.100 燃料タンク(L) 70 ステアリング ラック&ピニオン サスペンション 前ストラット/後マルチリンク(セミトレーリング) ブレーキ ベンチレーテッドディスク(前後とも) タイヤ 205/60R15(前後とも) 発売当時価格 380.2万円
Nosweb 編集部