小型シリーズの大本命! 「iPhone 12 mini」の3つの“スゴい”ポイント
注意ポイント2:ワイヤレス充電
さらに、コンパクトゆえに思わぬデメリットもあります。本製品はQi規格のワイヤレス充電に対応していますが、全長が短いせいか、スタンドタイプのワイヤレス充電器によってはコイルの高さが合わず、乗せても充電が始まらないことがあります。ここは今回のiPhone 12シリーズの登場に合わせて発表された、本体背面にマグネットで吸着して充電が行える「MagSafe」を使ったほうがよさそうです。
「スマホは小型派」ユーザーの大本命
以上のように、このiPhone 12 miniは、第2世代iPhone SEの登場時に「どうせなら初代iPhone SEのデザインのまま、中身を高性能に、かつ全画面にしてくれればいいのに」とユーザが望んだ、まさにその理想といっていい一品です。こうしたコンパクトかつ軽量なモデルが、しばらく終息状態にあったことを考えると、感慨深いものがあります。 iPhoneユーザの中には、片手で持てるコンパクトなボディにこだわるあまり、今日に至るまで初代iPhone SEや、さらにはiPhone 5s以前のモデルを使い続けている人も少なくないでしょう。またiPhone 6/6s/7/8から買い替えようとしたものの、第2世代iPhone SEはスペック的にいまいち食指が動かなかった人もいるはずで、そうした人達にとってこのiPhone 12 miniは、ようやく登場した「本命」といえます。 特に今回発表されたiPhone 12シリーズでも主力にあたるiPhone 12およびiPhone 12 Proは、持った時に意外と大きく感じやすいため、コンパクトで握りやすい本製品は、第一印象も良好です。価格についても、iPhone 12シリーズの中でもっとも安価ということもあり、大ヒットを予感させます。ぜひ店頭で、そのコンパクトさを体感してみてください。
山口 真弘