皇室御用達&ご当地銘菓に舌鼓!これぞ老舗のおいしさ 「御菓子司 麻布 菊園」 千葉市若葉区
ちばとぴ!グルメ部とは…千葉のおいしい!をレポートしていくチャンネルです。 千葉市若葉区の老舗和菓子店「御菓子司 麻布 菊園」で、宮中伝統の味と地域の歴史にちなんだオリジナルの銘菓をいただきました。(ちばとぴ!タウン=ちばとぴ!グルメ部)
◆御成街道沿いの和菓子屋さん
徳川家康がタカ狩りの道とした御成街道沿い、老舗の和菓子店「御菓子司 麻布 菊園」へおじゃましました。 加賀百万石出身の先代が、大正~昭和の時代を通じて宮中の和菓子づくりに携わったのち、東京・麻布で1955年に創業。 その後、千葉市若葉区に本店をおき、宮中にて培われた伝統の技と味を継承しています。
◆宮中の製法のままつくられた最上級のあん「菊最中」
菊の花をかたどった、宮中での製法のままつくられた最中。 北海道・十勝産の小豆を使用した最上級のあんは、まさに絶品! サイズ感もちょうどよく、しっかりした甘さに伝統を感じます…これはやっぱり日本茶に合いますね!
◆たっぷりきなこの中に、みずみずしい「わらび餅」
こちらは一番人気のわらび餅(きなこ)。 このたっぷりのきなこの中に、ぷるぷるにみずみずしいわらび餅が並んでいるのです! 以前はあん入りだったそうですが、あんなしで餅だけにしてみたところ、大人気になったとか。 極上のワラビ粉で練り上げた昔ながらの自然な甘さに、老若男女がリピ決定!
◆ご当地スイーツ、ちょっと洋風なオリジナル銘菓「房州御成街道」
タカ狩りを好んだ徳川家康が、慶長18年に船橋の御殿から東金の鷹場への道を新たに普請させたのが「御成街道」。 地域に残る歴史にちなみ、御成街道をイメージしてつくられた銘菓「房州御成街道」。 区外、市外の方へのギフトにぴったり。 ひとくちサイズがかわいいですね! 千葉市推奨土産品にも認証されています。 千葉産ピーナツのほろ苦さと、小豆の甘さがドッキング。 生地のなかに大粒の乱切りピーナツが見え隠れ。 コーヒー、紅茶にも合いますよ! 「謹製」という言葉がよく似合う、老舗のおいしい伝統を普段使いで楽しむもよし、ギフトとして大切な方へ贈るもよし。 定番の和菓子のほか、季節限定スイーツもあるので、一期一会を楽しんじゃいましょう! ◆店舗情報 店舗名:御菓子司 麻布 菊園 電話:043(231)6866 所在地:千葉県千葉市若葉区若松町360ー24 営業時間:9:00~19:00 水曜定休