世界初「自動運転レベル3」に見るホンダの本音
ホンダは、「Honda SENSING Elite(ホンダ センシング エリート)」を搭載した新型「レジェンド」を2021年3月4日に公開。翌3月5日に販売を開始した。 【写真で見る】375万円高、1100万円の新型「レジェンド」レベル3搭載モデル レジェンドは、ホンダのフラッグシップモデルとしてつねに最新技術が投入されている。5代目となってから2度目の大幅改良が行われた今回も例外ではなく、自動運転レベル3が実用化されたホンダ センシング エリートが搭載された。 これにより、国交省が世界で初めて自動運転レベル3の型式認定をしたクルマという栄冠を手にしたことになる。「エリート」の名は、現在ホンダ車で展開されているホンダセンシングのなかでも「Elite=精鋭・優れた技術の象徴」としてつけられたものだという。
■レベル3は「条件付自動運転車」 今回、世界初搭載された自動運転レベル3とは、いったいどのようなものなのだろうか。 国土交通省は2020年、産官学の有識者と関係者で構成される「ASV(先進安全自動車)推進検討会」において、自動運転レベル0から5までの定義や呼称を決定した。各レベルの概要は以下のとおり。 ■レベル1「運転支援」 システムが前後・左右のいずれかの車両制御を実施 ■レベル2「高度な運転支援」
システムが前後および左右の車両制御を実施 ■レベル3「特定条件下における自動運転」 特定条件下においてシステムが運転を実施(当該条件を外れる等、作動継続が困難な場合は、システムの介入要求等に対してドライバーが適切に対応することが必要) ■レベル4「特定条件下における完全自動運転」 特定条件下においてシステムが運転を実施(作動継続が困難な場合もシステムが対応) ■レベル5「完全自動運転」 つねにシステムが運転を実施
レベル3は「条件付自動運転車」と分類され、特定の走行環境条件を満たす限定された領域において、自動運行装置が運転操作のすべてを代替するとされる。 そして、ホンダ センシング エリートに搭載される「トラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)」が、国土交通省より自動運行装置として型式指定の取得を受けた自動運転レベル3の条件付自動運転車に適合する初のシステムにあたるのだ。 高速道路渋滞時など、一定の条件下でシステムがドライバーに代わって運転操作を行うことを可能としている。