『真犯人フラグ』真相編が、どうにも考察できないドラマになっている7つの理由
日曜ドラマ『真犯人フラグ』真相編スタート(日本テレビ)。先週は、これは本当に真相に近づいているのか?と不安になるほど新たな謎が増えた。真相編2話目(第12話)は2022年1月16日放送。『あなたの番です』(日本テレビ)考察の先駆チームである米光一成とたけだあやが再タッグを組んで考察する連載の11回目。(11話までのネタバレを含みます)。 【画像】第1話の冷凍遺体の真相すら明かされていない
『真犯人フラグ』第11話ネタバレあらすじ
まず真相編1発目の第11話を振り返って、その後に「どうにも考察できないドラマになっている7つの理由」を考察していこう。 「パパが殺した」という篤斗(小林優仁)の証言で、凌介(西島秀俊)は、阿久津(渋川清彦)と落合(吉田健悟)に任意同行を求められる。吹き矢を構えていたバタコ(香里奈)は、襲撃を諦める。 凌介が犯人だということは考えにくいので、これは劇中でも語られたように記憶を捏造されたのだろう。最初目を覚ましたときは凌介を見て怯えていなかったので、そのあとから証言の間に記憶改変されたということになるのだが、そんなことできるのか? 今までも低かったリアリティのラインがさらに低くなって、なんでもアリの状況になってきた。 カルト教団が出てきているので、教団のすごいパワーなら、そんなことも可能だということなのだろうか。 事情聴取で、光莉(原菜乃華)の監禁動画にあった椅子が、凌介が過去に購入したものと同じタイプだという事実を突きつけられる。椅子は、凌介のレンタルルームの書斎に置いていた椅子だ。だが、凌介はその鍵を失くしているのだ。凌介は、鍵を失くして放っておいたり、合鍵を作られても放っておいたり、セキュリティの意識がなさ過ぎである。 瑞穂(芳根京子)は、篤斗のことを思って、篤斗の好きなアニメ『シベツ!』のキャラクター“むかわちゃん”のコスプレをして病院に見舞いに行っていた。凌介も、見舞おうとするが、篤斗は激しく怯える。 「とにかく林の居場所だな」 瑞穂、一星(佐野勇斗)、河村(田中哲司)。日野(迫田孝也)が「至上の時」に集まって作戦会議。林の居場所を掴むことが先決だと逃亡に使った赤いスポーツカーの情報を集めることにする。 さらに、河村は、等々力建材と住愛ホームの贈収賄疑惑を記事にした。林が隠している事実を暴けば、林が動き出すだろうと読んだのだ。 等々力茉莉奈(林田岬優)は、父の幸造(長谷川公彦)があなたを消すだろうと林に伝える。林は、「……やっぱ、あいつ殺すか……」とつぶやくのだ。あいつとは誰なのか? 河村に林からメールが届く。「記事にするならすべてを話す」というメッセージと、『週刊追求』を手にしている林の写真。河村と両角(長田成哉)と凌介が、林が指定した場所に駆けつけると、そこはガソリンスタンド。 洗車機から、例の赤いスポーツカーが出てくるが、その運転席に林の血まみれになった死体が──!