【アイヌと神々の謡】クマはなぜ、みずからアイヌに撃たれに行ったのか?
アイヌ語研究の第一人者、故・萱野茂氏が、祖母や村のフチから聞き集めたアイヌと神々の13の謡(うた)を収録した『アイヌと神々の謡』。ヤマケイ文庫『アイヌと神々の物語』の対となる名著です。北海道の白老町に「ウポポイ(民族共生象徴空間)」もオープンし、アイヌについて関心が高まる今、本書からおすすめの話をご紹介していきます。第13回はクマ神と飯炊きタヌキの謡です。
ムジナとクマ
トロロフムポ ア・コロ・エカーシ 私のおじいさん トロロフムポ クンネ・ヘーネ 夜でも トロロフムポ トカプ ・ヘーネ 昼でも トロロフムポ セトゥル・セセッカ 背中をあぶり トロロフムポ ケシト・アン・コロ 毎日のように トロロフムポ ケシパ・アン・コロ 毎年のように トロロフムポ オカ・アナイネ 私たちはいた トロロフムポ シネ・アン・トー・タ ある日のこと トロロフムポ カシ・ワ・レタラ・パシ 体の上から白い灰が トロロフムポ メウェウケ・ヒーネ 雪崩(なだれ)落ち トロロフムポ ヘサシー・ワ 火の方へ トロロフムポ シ・キルール 体を向け トロロフムポ イタ・カウェ いったことは トロロフムポ エネ・オカーヒ 次のような トロロフムポ インカラ・クース 言葉であった トロロフムポ タネ・アナッネ 今はもう老衰(ろうすい)のため トロロフムポ イヌクリ・アンナ 動けなくなりそうだ トロロフムポ アイヌ・オールン アイヌの所へ トロロフムポ マラプトー・ネ 客として トロロフムポ アン・ルスーイナ 行きたくなった トロロフムポ フシコ・イークム 古い土を トロロフムポ アウナ・ラーイェ 内側へ入れて トロロフムポ アシリ・イークム 新しい土を トロロフムポ ソイナ・ラーイェ 外へ出せ トロロフムポ ヤッネ・タントー・ネ 今日のうちに トロロフムポ コタン・コロ・ニシパ 村おさの トロロフムポ ポホ・ウータラ その息子たちが トロロフムポ エキムネ・ノイネ 狩りのために トロロフムポ インカラ・アン・クス ここへ来るので トロロフムポ ア・コ・マラプト 村おさの家へ トロロフムポ ネ・クスネーナ わたしは客として トロロフムポ セコロ・イータッ 行くことにする トロロフムポ キヒ・クース そういうので私は トロロフムポ フシコ・イークム 古い土を トロロフムポ ア・アウナ・ラーイェ 内側へ入れ トロロフムポ アシリ・イークム 新しい土を トロロフムポ ア・ソイナ・ラーイェ 外へ出した トロロフムポ キ・ロッ・アーワ そのうちに トロロフムポ エ・ソイネー・ワ 家の外へ トロロフムポ フマシ・フーマシ 人の声が トロロフムポ キアクース 聞こえてきた トロロフムポ ア・コロ・エカーシ 人声を聞きおじいさんは トロロフムポ ホシキ・ノ・ソイネ 先になってゆっくりと トロロフムポ イ・ヨシ・エ・ソイネ・ワ 外へ出ながら トロロフムポ エアニー・カ 私にいうことは トロロフムポ コタン・ノルン お前も一緒に トロロフムポ コタン・コロ・ウタラ アイヌのコタン(村)へ トロロフムポ エウン・ネーシ 客として トロロフムポ マラプト・ネ・アン 行くことに トロロフムポ ウ・トゥラ・アン・ワ するけれど トロロフムポ キ・クシ・ネーナ 礼儀正しく トロロフムポ ピリカー・ノ 振る舞うことを トロロフムポ オリパク・クーニ 心がけようと トロロフムポ エ・ラムプ・ネーナ 思いなさい トロロフムポ カムイ・フチ 向こうへ着いたら トロロフムポ イェ・ネウサラ 火の神様が トロロフムポ ナンコロー・ナ わたしたちを歓迎して トロロフムポ ア・コロ・エカーシ くれるであろうと トロロフムポ イカシパオッテ 私に聞かせ トロロフムポ ホシキ・ソイネ・アクス 私のおじいさん トロロフムポ カシ・タ・アイ・ロシキ・ロシキ 一歩だけ外へ出たそのとたんに トロロフムポ カネ・ヒネ 体の上に矢が立つと トロロフムポ ナニ・ス・マウ・ネ あっという間に死んでしまった トロロフムポ アシヌマー・カ それを見た私は トロロフムポ ア・コロ・エカシ おじいさあん トロロフムポ ヤイヌ・アン・クース どうしたのうといいながら トロロフムポ ケセアアンパ・アクス 追いかけて トロロフムポ アシヌマ・カ 外へ出ると トロロフムポ アイ・チョッチャ・ヒネ 私の体にも トロロフムポ ピト・シンネ 矢が立って トロロフムポ カムイ・シンネ 私はムジナに トロロフムポ オ・イクシタ おじいさんは トロロフムポ アルッコ・サムパ 大きいクマに トロロフムポ オロワーノ 神本来の トロロフムポ コタン・コロ・ウータラ 姿に変わると トロロフムポ イ・カ・チ・クシテ コタンの人たちが走ってきて トロロフムポ ア・コロ・エカシ・トゥラノ おじいさんと私は トロロフムポ コタン・オロ・アイ・コ・サプテ コタンまで運ばれ トロロフムポ オロワーノ 村おさの家の中 トロロフムポ ア・コロ・エカーシ おじいさんは トロロフムポ アペ・エトッ・タ 横座(よこざ)の方へ トロロフムポ ア・ア・レ・ヒーネ 座らされ トロロフムポ サマタ・アイ・ヤレ そのそばへ私も置かれた トロロフムポ カムイ・フーチ 火の神様は トロロフムポ ミナ・トゥラ 笑みをたたえて トロロフムポ イワン・コソンテ 六枚の着物を トロロフムポ オパネーレ ひらひらさせ トロロフムポ ウ・コエ・クッコロ 六枚の着物に帯を締めて トロロフムポ カネ・クーワ 金銀の棒を トロロフムポ チ・ノイェ・クーワ よじった杖 トロロフムポ エテテ・カーネ その杖を手に持ち トロロフムポ オロワーノ 私のおじいさんと トロロフムポ オロワノ・ウェ・ネウサラ よもやま話を トロロフムポ ア・コロ・エカシ・トゥラ 楽しそうに語っていた トロロフムポ キロッ・アアイネ そのあとで トロロフムポ ア・コロ・エカーシ 私のおじいさん トロロフムポ エネ・イターキ 私にいうには トロロフムポ ア・コロ・オペレ 小さい娘よ トロロフムポ イキヤエアシリ 人間の国では トロロフムポ ア・カミ・ヒカ わたしたちの肉をも トロロフムポ アイ・コ・プンパ わたしたちに食べさせる トロロフムポ ア・キリプ・フカ わたしたちの脂身(あぶらみ)も トロロフムポ アイ・コプンパプ・ネナ お椀に盛って トロロフムポ イキヤー 出されても トロロフムポ ポンノ・ポーカ なめるばかりも トロロフムポ エ・ケム・ワ・ネーヤッ してはならない トロロフムポ アイ・トゥラワ 万が一にも トロロフムポ ホシピ・アン・カ なめたならば トロロフムポ エアイカプ 神の国へ絶対に トロロフムポ ナンコンナ 帰ることが トロロフムポ イテキ・アイ・キリプ・フ できなくなる トロロフムポ アイ・コ・プンパ・ヤッカ 目の前へ出されたもの トロロフムポ イテキ・エ・エ・ルスイ・ヤッカ 食べたいと思っても トロロフムポ イテキ・エ・アニ・シコロ 口にしては トロロフムポ イカシパオッテ 駄目ですよと トロロフムポ キ・コロ・オカ・アナコロカ 何回も念を押された トロロフムポ エアシリ・ピリカ・ソナーピ 山盛りの飯に トロロフムポ シト・ネーチーキ 山盛りの団子 トロロフムポ カム・ネチーキ 脂身から トロロフムポ チェプ ・ネチーキ 魚などの トロロフムポ ピリカ・ヒーケ おいしい食べ物 トロロフムポ ルプネ・ソナーピ 山盛りに盛られた椀 トロロフムポ アイ・コ・プンパ 目の前へ並べられた トロロフムポ ウェンカスーノ あまりにも トロロフムポ ア・エ・ルスイ・クス 食べたいので トロロフムポ ポンノ・キリプ 少しの脂身を トロロフムポ ア・ケム・アクス 私はなめた トロロフムポ ア・コロ・エカーシ 私のおじいさん トロロフムポ イ・コイキ・ハーウェ 私をしかり トロロフムポ タネ・アナッネ 今はもう神の国へ トロロフムポ イ・トゥラ・ワ 一緒に帰ること トロロフムポ ホシッパアン・カ できなくなった トロロフムポ エアイカプ それを聞いて トロロフムポ オアシ・シリ・ネーナ おくがよい トロロフムポ シコロ・ハワンコロ といいながら トロロフムポ イ・コイキ 私をしかった トロロフムポ ヒネ・オラ そしてそのあと トロロフムポ アコロ・エカシ おじいさんは トロロフムポ エアシリ 本当にたくさんの トロロフムポ イナウ・シケ イナウの荷物 トロロフムポ シト・シーケ 団子の荷物を トロロフムポ エ・ヤイ・シケ・カ 自分の体より トロロフムポ ヌカラ・カーネ 大きいぐらい トロロフムポ イ・ホッパ・ワ・アラパ・ワ それを背負って トロロフムポ ア・トゥラ・クス 帰っていった トロロフムポ ネ・アクース 私も一緒に トロロフムポ カムイ・フチ 帰ろうとすると トロロフムポ イ・コイキ・ハウェ 火の神様が トロロフムポ エネ・アニ 私をしかり トロロフムポ エ・ヤイ・キリプ 自分の肉を トロロフムポ エ・エ・ワ 食べた者は トロロフムポ タネ・アナッネ 神の国へは トロロフムポ エ・ホシピ・カ 帰ることが トロロフムポ エヤイカプ ・シコロ できないものだ トロロフムポ アパ・サムン・カムイ・ネ これからは トロロフムポ アイ・カラ 人間の家の入口を トロロフムポ エアニ・アナッ 守る神に トロロフムポ メノコ・エ・ネ・クス なってもらう トロロフムポ アパ・サムン・カムイ・ネ 女であるあなたに トロロフムポ アイ・カラ・シリ 入口を守ってもらい トロロフムポ エネ・アニ それと合わせて トロロフムポ アイヌ・イコニ 人間の病気を トロロフムポ イコニ・セレマッ 治す神に トロロフムポ エプンキネ なってもらうように トロロフムポ カムイ・ネ・アイ・カラ・ワ するので トロロフムポ アパ・サム・タ 家の入口を トロロフムポ アイ・アヌ・クシネナ 守りながら トロロフムポ アイヌ・イコニ 人間の病気を トロロフムポ エイ・コ・インカラ 治してくれれば トロロフムポ カムイ・ネ・エ・アン 神として人間たちに トロロフムポ エ・エ・ヤイ・カームイ 尊敬される トロロフムポ ネ・レナン・コンナ 神様になれるで トロロフムポ シコロ・ハワン・コロ あろう と トロロフムポ ア・コロ・エカシ 火の神様が私にいった トロロフムポ オカケ・タ おじいさんが帰ったあとで トロロフムポ アイ・キシマ・ヒネ・オラ 私は残され トロロフムポ アパ・サムイ・カムイ・ネ 入口の神様に トロロフムポ アイ・カラ・ワ 私はされて トロロフムポ エネ・カムイ・フチ 火の神様に トロロフムポ イイェ・ヒ・ネアクス いわれたとおり トロロフムポ ネノ・アイヌ・イコニ 人間の病気を トロロフムポ イコニ・セレマッ 治す仕事を トロロフムポ アイ・プンキネ・ワ 私の仕事にして トロロフムポ イラムマカカ 病人が出ても トロロフムポ イコニ・ピリカプ あまり重態(じゅうたい)に トロロフムポ アン・クニ・ヒ ならないようにと トロロフムポ アイ・イェ・コロ 私はいいながら トロロフムポ アイ・コ・プンキ・ネ 人々を守って トロロフムポ カムイ・ア・ネ・ルウェ いる神が トロロフムポ ネー・セコロ 私ですよと トロロフムポ ポン・モユッ・カムイ 小さいムジナ神が トロロフムポ ヤイェ・イソイタッ 語りましたと 語り手 平取町荷菜 平賀さだも (昭和40年9月20日採録)