“詐欺メイク”、ネガティブな印象にどう向き合う? ポジティブに変換したメーカー側の英断
今やすっかり定着した感のある「詐欺メイク」というワード。昨今のメイクアイテムを見ると“中顔面短縮”や“二重ライン強調”など、明らかに詐欺メイクを意識したコスメが増えている傾向も見られる。以前は「詐欺メイク」というワード自体がネガティブに受け取られており、企業側も迂闊には活用できず後手に回っていたが、コロナ禍以降、ユーザーのメイクに対する考え方が変わり、企業側も積極的に“キャッチ”として採用している。先んじて「詐欺」のワードを商品パッケージに入れて展開し、ヒット商品を生んだBCLカンパニーに話を聞いた。 【写真】半顔メイクの結果がエグイ…「目の大きさ2倍」「加工かと思った」
■SNSの発達により、「詐欺メイク」のトレンドが確変!?
自分のコンプレックスを隠し、まるで整形したかのように顔の印象をガラリと変える「詐欺メイク」。元々は「濃いアイラインで涙袋を書く」などパーツを強調するアイメイクが主流で、「盛る」というワードもよく使われていた。 しかし現在の「詐欺メイク」は、ただ単純に“盛る”ことだけでなく、全体のバランスを見ながら微調整する“繊細さ”も隠されているように感じられる。「詐欺メイク」のトレンドは、どのように変わってきたのだろうか。 「以前はメイクを上乗せして派手にしていく方向でしたが、今は顔全体の印象を操作する感覚だと思います。それは『中顔面短縮メイク』が一番大きいですが、そこに付随して、目だけでなく、リップやチークの入れ方など全てパーツに影響が出てきています。今は韓国のメイクアップアーティストさんのテクニックが発信されていることや、SNSのトレンドを作っているインフルエンサーの方々の影響もあり、ユーザーの方たちが高度なテクニックのメイクを研究されているなと感じています」(スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニー 商品開発本部 企画2部 課長 小川麻衣さん/以下同) 肌治療や整形も身近になってきた今、トリックアートのように目を大きく見せたり、小顔に見せるコスメが次々と市場に登場している。これには「パーツの印象をメイクで変える」ことが、ユーザーだけではなくメーカー側にとっても当たり前になってきているという背景があるようだ。 「以前と比べて、今は『作り手側が消費者の方の小さなムーブメントをどれだけ早く拾い上げるか』という動きに変わり、さらには消費者の方が発信されることにメーカーがついていくことも少なくない状況です。やはりSNSの発達により、人々の情報の取り方が変わってきていて、メディアから発信される情報以外の影響が大きくなっていると思います。消費者の方々と距離が近いインフルエンサーの方が見せるメイクのビフォーアフターは、私もやってみたい!という気持ちをより高めているように感じます」