チーム総得点のうち、四番が叩き出した点数の割合が高いのはどのチーム?
四番打者に期待されるのは、強力な一打で得点を稼ぐこと。そうした意味では、今季の打点王になった巨人・岡本和真と日本ハム・中田翔は最もチームに貢献した四番打者といえる。では、チームの総得点のうち、四番が叩き出した点数の「割合」が最も高いチームはどこなのだろうか? 最も多い球団は……今季の全試合出場選手は何人いる?
四番がきっちりと仕事をこなした日本ハム
今季、主に四番を務めた選手の打点が、チーム総得点の何割を占めるのかをチームごとに調べてみた。その結果、割合が高い順のTOP6は以下のようになった。 ●第1位 日本ハム(21.9%) チーム総得点:493 四番打者打点・中田翔:108打点 ●第2位 中日(19.1%) チーム総得点:429 四番打者打点・ビシエド:82打点 ●第3位 楽天(18.7%) チーム総得点:557 四番打者打点・浅村栄斗:104打点 ●第4位 ヤクルト(18.4%) チーム総得点:468 四番打者打点・村上宗隆:86打点 ●第5位 巨人(18.2%) チーム総得点:532 四番打者打点・岡本和真:97打点 ●第6位 阪神(17.2%) チーム総得点:494 四番打者打点・大山悠輔:85打点 チーム総得点のうち、四番打者の打点の占める割合が最も高かったのは日本ハム。今季パの打点王となった中田翔は、チーム総得点の2割を超える点数を自らのバットで生み出した。しかし、ここまで四番が活躍しながらチームはBクラス。来季の巻き返しに期待したい。 日本ハムに次ぐ数字だったのは、8年ぶりのAクラス入りを果たした中日。不動の四番・ビシエドは序盤は不調だったが、シーズン中盤から盛り返してチーム二冠に。そもそも得点力のない打線だけに、ビシエドの貢献度は非常に高い。 3位には楽天、4位はヤクルト、5位にセの優勝チーム・巨人という並びとなった。いずれも四番の打点がチーム総得点の2割近い数字となっている。どれだけ打点を稼げるかは、前を打つ選手次第という部分もあるが、これらのチームは四番がきっちりと仕事をしたといえる。6位は阪神の大山。こちらは残念ながら生え抜きでは今岡誠以来の打点王とはなれなかったが、来季に期待が持てる結果を残した。