クラブハウス、一番の不満は「招待制」 調査で明らかになった実像 ピークは「午後8時」 差別の懸念すでに…
突如として話題なった招待制の音声SNS「Clubhouse」は、実際、どのように使われているのでしょうか? ネット上のアンケートからは、<夕ご飯をすませた午後8時ごろから、ネットサーフィンをしながら、暇つぶしのため使う>という日本人ユーザーの利用スタイルが見えてきました。話題となった招待制ついては否定的な意見が多く、差別発言への懸念も。調査から見える「Clubhouse」の実像について考えます。(withnews編集部・奥山晶二郎) 【画像】「たった1枚で伝える」ネット炎上の怖さ、防ぎ方・・・説得力抜群のスライド
「興味がないから使っていない」
アンケートは、「Yahoo!ニュース」を通じて、2千人のYahoo!ユーザーを対象に2021年2月に実施しました。 まず、回答者2千人のうち、「Clubhouse」を「使っている」と答えたのは全体の8.5%でした。9割以上は「使っていない」と回答、まだまだ、ユーザーは一部にとどまっているようです。 「使っていない」理由として最も多かったのは「興味がない」の44.7%で、「招待してくれる知人がいない」の26.3%を大きく上回りました。アプリの特徴でありハードルであるとも言われる招待制という仕組みですが、「Clubhouse」を使いたいと思う前に、そもそも関心を持つきっかけがない状況が見えてきます。 iPhoneなどのiOS端末でしか使えないこともハードルとして挙げられていますが、「スマホがアンドロイド」を理由にした人は3番目に多い19.1%でした。また、「時間がもったいない」も3.4%おり、「Clubhouse」を使いこなした上で、はまってしまうと時間がどんどん過ぎてしまう「沼」の状態を警戒する声も少数ながらうかがえます。
20時からのゴールデンタイム
「Clubhouse」は、他のユーザーとのリアルタイムの交流が目的のため、投稿だけで終わるツイッターやインスタグラムに比べると、一定時間、その場所で過ごすことが前提になります。同時に、音声のためスマホやパソコンを操作したり、食事をしたりする手を休める必要はなく「ながら聴き」ができるという特徴もあります。 それでは、実際、何時が一番、「Clubhouse」のゴールデンタイムなのでしょうか。 調査で最も多かったのは「20時から22時」の3.3%でした。次に「22時から0時」3.1%が続きます。夕食後、一息ついた時間にアプリを立ち上げる様子が見て取れます。 一方、「12時から14時」は5番目の0.8%で、お昼時に比べると、朝の仕事前と思われる「8時から10時」の0.8%と「6時から8時」の0.7%での使用が目立ちます。忙しい朝ほど「ながら聴き」ができる「Clubhouse」がフィットしているのかもしれません。