”カッコいい農業”にこだわる『転職から3年』の若手農家 売り上げ1億円に急成長のワケ
よく焼けた肌と、おしゃれに遊ばせた髪が目を引く男性。 村田翔一さん(35)は“ねぎ”を生産している農家です。 【動画で見る】舞妓×野菜も…若手農家が仕掛ける戦略 【村田さん】 「ここからねぎが見える範囲はすべてうちの畑になるんですけど」 周りの人からは… 【農家仲間】「まあ一言で言ったら…イケイケ?」 【社員】「イケイケですね、イケイケ」 “イケイケ”と評される村田さんですが、たったひとりで農業を始めてからわずか3年、年間の売り上げは1億円を超え、従業員30人を抱える企業へと急成長させた、注目の若手農家なのです。
元消防士から転職3年で急成長…取引先は『全国100件』北海道から沖縄県まで
京都府久御山町にある『ロックファーム京都』。 村田さんの経営する農業法人です。 看板商品は、京野菜・九条ねぎ。 20代から30代が中心となって働いています。 【ロックファーム京都・村田翔一代表取締役】 「土台が悪いと良いねぎができないので、土作りにいちばん力は入れていますね」 近隣の農家にアドバイスをもらいながら堆肥を作り、その日の気候に最適な肥料の撒き方を研究。 しっかりと身の詰まった良質なねぎが育つようになりました。 京都・祇園の料理店も、ロックファームの九条ねぎに太鼓判を押します。
【ぎをん遠藤 遠藤功太さん】 「手間暇かかっているのが見た瞬間わかりますよね。生き生きしてますし。ぴーんと力強い。本人の顔出ますよね、あれを見た時に」 北は北海道、南は沖縄県まで、全国100件におよぶ取引先へ九条ねぎを届けているロックファーム。 ここまで規模を大きくできた秘訣はいったい何なのでしょうか。 村田さんは、実は、元消防士。 実家は代々続く農家でしたが、父親はサラリーマンと兼業で、細々と野菜を育てていました。 休日に畑仕事を手伝ううち、村田さんは農業の魅力に気付きました。 【ロックファーム京都・村田翔一代表取締役】 「農業って、まだまだほかの産業に比べると遅れているとは思うんですよ。なので逆にプラスアルファ、どんどんやっていけば、その業界で勝っていけるというか、勝負でもないんですけど、面白おかしくやっていけるんちゃうかなと」 10年務めた消防士をやめた村田さん。 需要はあるのに、暑い夏に栽培をする農家が少ない九条ねぎに目をつけ、あえて休まず生産を続ける手段をとりました。 しかし、台風で畑が全滅。 そこで、久御山町から北に25キロほど離れた亀岡市にも拠点を構え、リスクを分散することで、1年間途切れることのない供給が実現しました。 【ロックファーム京都・村田翔一代表取締役】 「わざわざ高速乗って30分かけて行く人がいいひんっていうのは思ってましたけど。通常、農家さんでいうと、出せなくなったらそこで出荷をストップしたら済むんですけど、僕らはいろんなお客さんがいる中で、年間通して供給する義務があるんで」 関東の百貨店などへ京野菜を卸す会社「トレード」には、ほぼ毎日ロックファームのねぎが届けられます。