風の時代はおうちをパワースポットに!住環境を見直すと人生が変わる【風水建築】
一級建築士でありながら風水鑑定師でもある天野千恵里さんのところには、コロナ禍の現在も建築設計やリフォーム、空間のコーディネートといった依頼が後をたたない。 大手ハウスメーカーに23年間在籍した建築士としての実績と、本場中国の伝統風水を10年かけて学んだ知識。その融合によって天野さんが作り出す空間は、依頼人から「仕事がうまくいくようになった」「素晴らしい出会いがあった」といった喜びの声が集まり、開運をもたらすといわれて評判になった。 自宅で過ごすことが多くなった今の時代、家の中をより快適にし、幸運を呼び寄せる住空間にするための方法をお伺いしました。 【画像】開運できる部屋に必要なもの
天野千恵里 京都在住。大手建築会社に23年間勤務し、建築士、コーディネーターとしてのべ3800件以上の住宅、店舗の設計やインテリアコーディネートに携わる。さらに風水を取り入れた環境空間を学ぶため、本場中国の伝統風水を10年間学び、技術を身に付ける。独立後は学んだ風水の技術を、住宅・店舗の設計、リフォーム、インテリアコーディネートに取り入れて、多くのお客様から開運効果があったと喜ばれている。現在は風水建築士として活動を続ける傍、「あなたの家をパワースポットに変えよう」というメッセージを掲げ、オンライン風水講座や風水鑑定、コンサルティング、講演活動など精力的に展開。テレビなどメディアにも多数取り上げられて注目を集めている。 ホームページ:https://fu-sui168.com LINE@:@chieri YouTube:『開運風水 天野千恵里』で検索 Instagram:@chieri.amano
今の時代には合っていない「家相」を気にする依頼主は意外と多い
編集部 一級建築士をなさっていた天野さんが風水と出会ったのは、どんなきっかけがあったのでしょうか。 天野さん 私は大学を卒業後、ハウスメーカーに勤めて、設計やコーディネート業務を数多くこなしてきました。その中で、「家相」を取り入れてほしいというお客様が結構多くいらっしゃったんですね。家相についてはまったくの門外漢でしたけど、やはりお客様の要望には少しでも応えたい。その一心で勉強し始めたわけです。 家相と風水は似ているようですが、実はまったく違います。家相というのは、家または土地の形や間取り、部屋や設備の方位によって吉凶を見るものです。 一般的によく知られているのは、「鬼門」「裏鬼門」の方位と考え方でしょう。北東の方位を「鬼門」と言い、この鬼門の方角にトイレや水回り、玄関を置くのは良くないとされています。一方、南西の方位は「裏鬼門」と呼ばれ、キッチンは裏鬼門を避けるのが好ましいといわれます。家相にはこのようなルールがたくさんあるわけですね。 それらのルールをすべて取り入れて家の設計図を引こうとすると、それはそれは大変で、玄関がとんでもない位置にきたりして、とてもまともな家が建たないのです。 やはり古い時代から脈々と受け継がれてきた家相を、そのまま現代の住宅にあてはめるのは無理がありますよね。 それを解決する方法はないものかとあぐねていたところ、家相ではどうにもできない建物でも、風水を取り入れることで気の流れを良くし、空間を調和させ、家相の凶作用を抑えることができるということを知ったのです。 それからというもの、環境学を通じた風水をまず学び、そしてそれをさらに深めていくために中国で風水を学ばれたという著名な風水師・黒門先生に10年以上師事し、本格的に風水を習得していきました。 そして学んだ風水を現場で実践してみると、不思議なことに目に見えてすばらしい効果が現れて、お客様も私自身も風水のパワーに驚かされました。