ポケモンカード最新弾『スターバース』は入門として最適? 1BOX開封して検証してみた
1月14日、『ポケモンカードゲーム』(以下、ポケカ)の最新弾『スターバース』が発売され、スタンダードレギュレーションの変更が適用された。 【写真】実際にポケカ最新弾『スターバース』を1BOX購入&開封してみた 近年、ますます勢いを増しているポケカ。競技人口の増加や、トレーディングカードゲームのコレクション需要も追い風となり、トレーディングカードゲーム界隈のなかでも話題の中心となっている。 ポケカには、レギュレーションと言うものが存在する。各カードそれぞれに発売時期によって異なるA~Fのマークが振られており、各ルールによって使用可能なカードのラインアップの方式が異なるといった仕様だ。現在、主だった大会で主流なのが、スタンダードレギュレーションで、1月13日まではC・D・E・Fのカード(2018年11月23日発売のカードから最新弾まで)が使用可能だったのに対し、1月14日から、D・E・Fのカードのみ(2019年11月29日発売のカードから最新弾まで)が使用可能となる。 最新弾『スターバース』が発売されレギュレーション変更が行われた現在は、ポケカを始めるにあたって最適なタイミングだ。今回は、運よく最新弾『スターバース』を1BOX入手することができたので開封してみたいと思う。 筆者が商品を購入したのは発売日の1月14日12時ごろ。東京・渋谷の家電量販店で個数制限を設けながら販売されていた。最近では人気のあまりに、売り切れが多発するため事前抽選販売を設け販売する店舗も増えているが、朝から並ぶことはせずとも、会社の昼休みを狙って探せば購入できる程度には、供給は回復しているようだ。 『スターバース』は、1月29日に発売されるNINTENDO Switchソフト『Pokemon LEGENDS アルセウス』にもフィーチャーされる伝説のポケモン「アルセウス」をメインに据えた拡張パックだ。今回の弾から「ポケモンVSTAR」という新規カテゴリが登場し、「アルセウスVSTAR」が目玉カードとなる。さらに、最新レギュレーション施行後、初の拡張パックということで、さまざまなデッキに必須級のカードである「博士の研究」「ボスの指令」「ハイパーボール」といったカードの再録や、「ネオラントV」などの新規の注目カードも数多く収録されている。 早速開封してみた。ポケモンカードのレアリティには「UR(ウルトラレア)」「HR(ハイパーレア)」「SR(スーパーレア)」「RRR(トリプルレア)」「RR(ダブルレア)」「R(レア)」「U(アンコモン)」「C(コモン)」が存在しており。そのほかにも絵柄違いのスペシャルアートなど、特殊なレアリティも存在する。1Box開封するからには高レアリティのカードや、目玉の「アルセウスVSTAR」などに期待したいところだ。 RR以上のレアカードは以下の通り。 「マグマの滝壺」UR 「シェイミVSTAR」RRR 「エルフーンVSTAR」RRR 「エルフーンV」RR 「シェイミV」RR 「アルセウスV」RR 「ネオラントV」RR 残念ながら目玉となる「アルセウスVSTAR」は当たらなかったが、UR1枚、RRR2枚、RR4枚という結果となった。最近発売されたパックでは、SR以上のレアカードが1枚も当たらないBOXも存在するという話を耳にしていたので、今回の結果はそこそこといったところだろうか。 しかし、これからポケカを始めようという人が買うことを考えると、1BOXを買うだけでは不十分だと感じた。カードのダブりも少ないため、1BOXから出たカードを元にデッキを組むとなると、当たったカードに加え、ある程度カードショップなどでシングル買いを行いカードを集める必要がある。せめて2BOX購入し、サポートカードなどをある程度潤沢に揃えた上で、足りない部分をピンポイントで集めていくといった方法がオススメだ。 さらに、『スターバース』の発売にあわせ、これから始めるプレイヤーにぴったりの商品が発売されている。それが『プレミアムトレーナーボックス VSTAR』だ。同商品には、拡張パック『スターバース』が20パック含まれるほか、多くのデッキに採用されるであろうカードがパックとは別に確定で収録されており、さらにコインやダメカン、VSTARマーカーといった対戦で必要なグッズが同梱されている。 対戦で必須級のカードなどが収録されているので、まずはこちらを購入し、パックから出たカードを元に組むデッキを考えてみるといった方法が良さそうだ。人気商品のため、売り切れている可能性が高いだろうが、もし見かけたらすぐに購入することをオススメする。また、昨年の1月に発売された同じコンセプトの商品「プレミアムトレーナーボックス ICHIGEKI&RENGEKI」は売り切れ後、公式の通販サイト「ポケモンセンターオンライン」にて増産分の予約を受け付けていたので、増産を気長に待つというのもひとつの手だろう。 いずれにせよ、さまざまな拡張パックが発売されているなかで、『スターバース』は多くのデッキに採用されるトレーナーズカードや、ポケモンカードが収録されている点で、一番初めに買ってみるパックとして最適といえる。今回初めて登場した「ポケモンVSTAR」を使うこともできるため、新しく始まる環境をいち早く楽しむことができるのも初心者に最適だ。 さらに新レギュレーションがスタートした現在のタイミングは、全てのプレイヤーがこれまでの知識を一旦リセットし、新しい対戦環境を模索することになる。これからルールを覚えていくプレイヤーに、必要とされる知識が一番少ないタイミングでもあるため、これを機にポケカを始めてみるのも一興だ。
藪田圭吾