ドンキホーテのmajica(マジカ)アプリのすすめ 1か月で2382円分節約できた内訳
ドンキホーテのマジカアプリを利用し1か月だけで2382円分の節約効果を実感しました。 元記事で画像を全てみる 近所のスーパーが、メガドンキと呼ばれる「メガドンキホーテ」になったのをきっかけに、マジカカードを使いアプリもインストールしてみたところ、自然と節約できることを発見しました。 1か月間、ドンキホーテのマジカアプリを利用、節約効果を数値化した結果を報告します。
ドンキホーテのmajica(マジカ)アプリで節約効果を実感
ドンキホーテでマジカカード払いをし、マジカアプリで「決済履歴」を見ると節約効果を実感できます。 私の場合、11月は 購入金額1万5551円、値引前金額1万7933円、獲得ポイント175P、ポイント支払い3300Pでした。 つまり、 値引き金額 → 2382円分 獲得ポイント、ポイント支払い → 3475P 値引き金額だけで2382円分、ポイント支払いも含めると1か月で5857円相当額の節約効果がありました。
majicaアプリ「決済履歴」を確認
ドンキホーテのmajicaアプリの中央、「決済履歴」を確認すると使用金額がわかります。 Webレシートのようになっています。 「2020年合計」のほか「11月」「10月」「9月」…と1か月ごとの使用金額がわかります。 「ご購入金額」「お値引前金額」「獲得ポイント」「ポイント支払い」を見ることで節約に役立ちます。 ■アプリおすすめ理由1:値引きシールの商品がわかる マジカアプリが節約におすすめできる理由は、お買い物で値引きシールが貼ってあった分の「値引き金額」がわかることです。 例えば、この時のお買い物でも割引金額がわかります。 レーズンとくるみのパンは▲34円、ボローニャスライス▲58円、チャーシューは▲59円です。 3点だけでもそれぞれ20%引きになっていたため151円分の節約効果です。 この割引金額を利用して「つもり貯金」をしていきましょう。 ■アプリおすすめ理由2:円満快計(えんまんかいけい)で節約 ドン・キホーテのmajica(マジカ)では、会員限定で「円満快計(えんまんかいけい)」を実施しています。 税込1001円以上購入した時、端数が5円か0円になるシステムです。 ・ 1001円~1004円 → 1000円に ・ 1006円~1009円 → 1005円に 最大4円の割引が自動的に行われます。 1回あたりはわずか数円でも、お買い物頻度が多くなるたびに多くなります。 これも払ったはずの割引金額を利用して貯金箱に入れて「つもり貯金」「小銭貯金」をします。 ■アプリおすすめ理由3:チャージポイントがもらえるメリットも マジカカードでは、チャージポイントがもらえます。 その率、1%と高還元です。 【1%でつくポイント数】 1万円 → 100ポイント 2万円 → 200ポイント 3万円 → 300ポイント 4万円 → 400ポイント 普段のスーパーでのお買い物が4万円なら、全てをマジカ払いにすると1か月で400ポイント(400円分)貯まります。 12か月では4800ポイントです。 チャージポイントは、チャージした時か払った時のどちらかで、現金を貯金しましょう。