フレデリック、史上最大キャパのアリーナ公演をレポート ファンを涙させた4人の絆
コンプレックスだった声を武器に 9月から再び全国ツアーへ
4人組ロックバンド、フレデリックが6月29日、東京・国立代々木競技場第一体育館でバンド史上最大規模のアリーナ公演「FREDERHYTHM ARENA 2022 ~ミュージックジャンキー~」を開いた。ステージでは動画サイトで1億回以上再生されている大ヒット曲「オドループ」など18曲を披露。大盛り上がりの会場を愛おしそうに見つめたボーカル・ギターの三原健司は「またこうやって音楽を通してみんなと1対1でコミュニケーションしたい!」と笑った。(取材・文=西村綾乃) 【写真】フレデリック史上最大キャパで“真骨頂”見せる…アリーナ公演の様子 「アリーナという広い会場で3rdフルアルバム「フレデリズム3」の世界観を余すところなく表現したい」と決意表明をして迎えたステージは、2021年2月に初めて日本武道館に立った日の最後に初披露した「名悪役」で幕開け。時間を再生させるように、ゆっくりと熱くフロアを揺さぶった。 健司が「最高の未来を夢見て、掴んできたから届ける1曲がある」と叫んだ「VISION」では、メインステージからアリーナへ真っ直ぐに伸びた花道を歩きながら熱唱。満員の客席からサブステージに向けられた思いを、その目で確かめるように見渡すと、全身で受け止めるように目を閉じ、両手を広げた。1人1人に届けるように歌う姿に、大きな拍手が送られていた。 4人が届けたいと願ったその世界観は音楽はもちろん、映像や美しいレーザー照明などの演出でも見せた。 ステージの後ろにあるスクリーンに映し出された小さな光が、高橋武のドラムに合わせて鼓動するように呼応。高揚して大きくなった光が弾けて始まった「Wanderlust」では、分裂した光が広い世界へと飛び出していく。雪山からジャングル、青い海など様々な空間を自在に駆け抜けていく様は、五線譜の中を自由に泳ぎ、新しい表現に挑戦し続ける4人の姿と重なった。 代々木からファンとともに巡った世界旅行は、夕暮れの映像からステージを覆うスモークで閉幕。真っ白な煙の中、「うわさのケムリの女の子」のイントロが始まると、待っていたかのようにフロアが揺れ始めた。“けむりがもくもく”する幻想的な演出で視線を集めると、紫色のライトの中で「ラベンダ」を披露。曲中にはラベンダーの香りを漂わせ、会場を驚かせた。 ほぼノンストップで続いたライブに健司は「1対1で音楽を届けたいと思ったから、前半はほとんどMCなしで音楽を届けてまいりました」と説明。一息ついたギターの赤頭隆児は「今日6月29日は、ムー(6)、ジ(2)、ク(9)でミュージックの日なんやな。そんな日にミュージックジャンキーをやっているのは運命やろ。ディスティニーやな」と感慨深げにコメント。ドラムの高橋は「(コロナ禍で)ライブと音楽との向き合い方を考えた数年間だった。その時、どんな社会状況かなどを含めて音楽だと思っている。いまみんなが感じていることは、いましか感じられないこと。今日感じたことを大切にして欲しい」と呼びかけると、3人は「いい話やね」と頷いていた。 後半戦はサブステージに移動。バンドで作詞作曲を務めるベースの三原康司は「(双子の兄の)健司にデモ(音源)を聴かせたとき、『この曲は康司が歌った方が良いんじゃないかと言ってくれた曲です』と説明すると、赤頭、高橋と向かい合い、「YOU RAY」を披露。憂いのある歌声で、丁寧に音を編み上げていった。