モードの革命家、ピエール・カルダンが成し遂げた、5つのファッション的偉業
2020年12月29日、98歳でその人生に幕を閉じたピエール・カルダン氏。新陳代謝の激しいブランドを擁する巨大コングロマリットとは距離を置き、亡くなる間際まで采配を振るった伝説のデザイナーだ。彼の成し遂げた偉業、多くのデザイナーに影響を与えたクリエーションを振り返ってみよう。 【写真】今見てもおしゃれ! アイコニックな60年代ファッション60選
ピエール・カルダンの人生とは?
1922年7月2日イタリアのヴェニス近郊で生まれ、2歳の時にフランスへ一家で移住。1945年、パリに移りマダム・パカンのアトリエでファッションを学び、その後コレクションデビュー時のクリスチャン・ディオールのもとで働いた後、1950年に独立。バレエ、演劇、映画のコスチュームなどを多く手がけ、1953年に初めてのオートクチュールコレクションを発表し一躍注目を浴びる。 「私の目標は一般の人の服を作ることだ」と宣言し、1959年ブルジョワジーだけを相手にしていたオートクチュールから脱却。デパートで気軽に買えるプレタポルテに業界で初本格参入し、斬新な素材選びと未来的なコスモコール・ルックで若者を熱狂させた。また、ファッション後進国だった日本や、社会主義国の中国やソビエト連邦などに積極的に進出し活躍の場を広げる傍ら、ライセンス契約をファッション業界で初導入し、飛行機や自動車からタオルまであらゆるライフスタイルに関わる商品をデザイン。 布の魔術師、ファッションの革命児として評価される一方、先鋭的すぎてファッション業界から敬遠されるなど苦労やドラマもさまざま。女優のジャンヌ・モローとの運命的な恋、門前払いされた老舗レストラン「マキシム・ド・パリ」のリベンジ買収、演劇支援のために情熱を注いだ劇場「エスパス・ピエール・カルダン」……。波乱万丈な人生を送りながらも、常に“装う”ことの楽しさを伝え続けたファッションの伝道師こそ、ピエール・カルダンなのだ。 次より、彼の成し遂げた5つのファッション革命をご紹介。
1. 初めての大衆向けプレタポルテを発表
富裕層向けのオートクチュール全盛期だった1960年代前半、カルダンは「私の目標は一般の人の服を作ること」と宣言し、59年にフランス オートクチュール組合会員として初めて、プレタポルテ市場に参入した。百貨店プランタンで憧れの新作がリーズナブルな価格で手に入る“モードの民主化”を庶民は大歓迎した。