【50代のタンパク質新常識】バリエも豊富!タンパク質補充食品で、足りないタンパク質を補おう
普段の食事だけではタンパク質の量が足りていないかも…。そんな時には、手っ取り早く補えるプロテインを賢く使い分けて、効率よく摂取することがおすすめ。今回はタンパク質を効率よく摂取できる食品をご紹介しよう。
手っ取り早く補えるプロテインも賢く使い分け
食事だけではタンパク質量が補いにくい場合は、プロテインの活用も◎。 「プロテイン(タンパク質を主成分とする栄養補助食品)というとマッチョになりたい人のものと思いがちですが、そうではありません。 多忙などで食事だけで必要なタンパク質量を補いにくい場合は、手っ取り早く補えるプロテインから取り入れるのも賢い方法」と話すのは女子栄養大学栄養学部教授 上西一弘さん。 最近、プロテイン以外に、下で紹介するようなタンパク質が効率よく補える商品も増えているので利用してみて。
◆おやつ感覚でタンパク質が補える「明治TANPACT」 3食だけでは必要量が補いにくいタンパク質。それを解決するべく登場したのが「明治TANPACT(タンパクト)」。ミルクチョコレート(1袋に乳タンパク質5g)や、アイスバー(1本に乳タンパク質5g)など、間食として手軽にタンパク質が補える商品がそろっていて便利。携帯して、“ちょこちょこタンパク質”習慣を。
◆植物性と動物性、2種類を一緒に補うほうが効率的 青汁でおなじみのキューサイの研究によると、植物性タンパク質と動物性タンパク質は、1種類だけとるより、2種類一緒にとるほうが効率的に体内に吸収され、筋肉の萎縮を抑制する傾向のあることが判明。そこで同社から登場したのが「大人のダブルたんぱく」。植物性と動物性のふたつのタンパク質がダブルで補えて画期的!植物性の大豆タンパクと、動物性のホエイタンパク&カゼインタンパクが配合されている。
◆瞬発力に必要な“速筋”を増やすのにスケソウダラが効く! 瞬発力に必要な“速筋”を増やすのにスケソウダラが効くことが判明。日本水産によると、65歳以上の女性にスケソウダラの白身に含まれる速筋タンパクを毎日4.5g(白身30g)とってもらう実験で、運動なしで下肢の筋肉が3カ月で約1.5%増えたという結果が。別の研究では速筋が増えたとの報告も。速筋タンパクはちくわなどの練り製品で補給可能。 一日にとるべきタンパク質の量は体重×1gが目安。忙しい日々を送る方や、食事だけでとろうとするとそんなに食べられないという方は、ぜひプロテインを活用して手っ取り早く食生活の質を上げていこう。 今回の話を伺った先生 上西一弘さん 女子栄養大学栄養学部教授。大学のゼミでは選手のパフォーマンスが上がり、勝てる体をつくるためのスポーツ栄養学を研究し、指導にあたる。著書に『新しいタンパク質の教科書 健康な心と体をつくる栄養の基本』(池田書店)など 取材・原文/和田美穂