ビジネスウオッチに新たな価値観をもたらした名機「オシアナス」誕生20周年の歩みを担当者とともに振り返る
2004年、カシオがアナログウオッチ市場に参入するべく立ち上げた新ブランド、「オシアナス(OCEANUS)」のファーストモデルが発表された。あれから20年という大きな節目を迎えた今、担当者は何を感じているのか。今後の展望を含め、2名の代表者に話を聞いた。
テクノロジーを売りにするカシオが針で表示する腕時計に挑戦
–オシアナスが2024年で誕生20周年を迎えました。そもそもこのブランドは、どのような経緯で誕生したのでしょうか? 小島さん:今年はカシオの時計事業50周年でもありますので、当社の時計事業の時系列からご説明しましょう。ファーストモデルは、デジタル式で日付の自動調整機能『オートカレンダー』を世界初搭載したカシオトロンでした。そして低価格路線からG-SHOCKを含むデジタルの開発時代を経て、2000年代からカシオが培ってきたデジタル技術を活かした高機能アナログウォッチモデルの開発に注力していくことになります。 白石さん:オシアナスは2004年に発表した1stモデルこそ、デジタル表示の付いたモデルでした。サイズも大きく機能訴求の部分がありましたが、その後はモーターの進化や電波受信のマルチバンド化などの技術進化とともに、オシアナスらしい“エレガンス、テクノロジー”を確立していったのです。
–ブランド名にもある「海」のイメージや、フルメタルでのテクノロジーとエレガンスの融合といったコンセプトですね。 小島さん:カシオが得意とするローパワー化と高密度実装技術を用いて2007年に作り上げたマンタの初号機『OCW-S1000』は、当時のクロノグラフ電波ソーラーの分野における世界最薄を記録しました。おかげさまで好評をいただき、マンタのシリーズは当初の期待を超えて定番化。最新世代では10mmを切るほどの薄型化を実現しています。そうした薄さの追求に加え、オシアナスに欠かせないブルーの表現にもこだわってきました。光沢感を得るために塗装ではなく蒸着を採用したり、そこからスパッタリングやIPなどを用いたりと、モデルに合う最適な色の表現を継続。これら“オシアナスブルー”だけでも、どれほど調色してきたか把握できません。現在は、長年にわたって研鑽を積んできた色表現の技術をパーツごとに適材適所で使い分けています。