和久田麻由子アナと有働由美子アナ NHK新旧エース「司会力」「アナウンス力」の差
昨年大晦日のNHK『紅白歌合戦』で、安定感のある司会進行を務めた和久田麻由子アナ(33)の人気がうなぎのぼりだ。NHK局内からは「歴代最高のNHKアナとされる有働由美子アナ(52)を超える存在ではないか」との呼び声も聞こえてくるという。NHKの新旧エースを比較した。 【写真6枚】ノースリーブ白パンツ姿の和久田麻由子アナ。全身姿。美肌! 他、ボクシンググローブ着用の有働アナも
和久田アナの先を行く先輩・有働由美子アナは「NHKの顔」として、『おはよう日本』や『あさイチ』などで活躍した。 特に『あさイチ』では、視聴者から脇汗が見苦しいとの苦情を受けていることを番組内で明かし「これから気をつけます」と発言。セックスレス特集では「嫁入り前ですが、あえて取り上げさせていただきます」と言ってのけるなど、飾らない姿が人気を集めた。 同番組で共演した元NHK解説委員の柳澤秀夫氏は、「有働さんはプロ根性の塊」と語る。 「2011年に闘病を続ける最愛の母親が夜中に亡くなったことを我々には隠して当日の朝の『あさイチ』に出演し、番組終了直後に周囲に悟られないよう、そっと故郷の大阪に飛んで帰ったことがありました。お通夜ではボロボロ泣いていたのに、生放送では悲しみをおくびにも出さなかった姿に感銘を受けました」 人の心を掴む能力にも長けている。『サンデースポーツ』を担当していた時代に、遠慮なく直球の質問をぶつける姿勢が故・星野仙一氏に気に入られ、「いつの間にか酒を酌み交わす仲になっていたのは局内でも有名な話」(NHK局員)。 柳澤氏が語る。 「『あさイチ』に有働さんに対する苦情の手紙が届いた時は、彼女は送り主に自ら電話をかけ、『NHKの有働と申します。この度はご指摘ありがとうございます』と書かれていた内容について直接尋ねていました。 しかも、電話の相手と和気藹々になっていくのが端から見ていても分かりました。誰でも自分の世界に取り込む能力は、有働さんならではです」
下町系と山手系
2018年からフリーになり、現在は『news zero』(日本テレビ系)のMCなどで活躍する有働アナは、通算7度にわたって紅白の司会を務めた。 フリーアナウンサーの生島ヒロシ氏は、有働アナと和久田アナの紅白司会を見比べたうえで、司会力の違いについてこう語る。 「紅白のような番組は進行しながら演者を引き立てるのが司会の役割です。有働アナは自然体で演者を立てつつも自分の色を出すことが上手で、彼女の印象が強烈に残ります。一方の和久田アナは、控えめで押さえるべきところを押さえる。演者が投げるいろいろな球に合わせて言葉を返すという、キャッチャーの役割を見事に果たしていました」 NHK局内からはこんな声も聞こえる。 「今回の和久田アナは冷静でそつのない司会ぶりで落ち着いて見ていられました。有働アナの場合は、サービス精神が旺盛で、何をすればその場が盛り上がるかを熟知しているだけに、『お祭りの紅白で何かをしでかすのではないか』という期待感と緊張感があった」(別のNHK局員) 実際に2022年1月7日放送のニッポン放送『うどうのらじお』で有働アナは、紅白の和久田アナを「流れるような司会進行」と称える半面、自身が司会を務めた際に制作サイドから何を期待されていたかをこう明かした。 「私がやっている時は制作がね、流れるような進行じゃなくてちょっとコケるとか、フックを作ろうとするんですよね。あえて変なこと耳打ちするんですよ。『間違えちゃダメだよ、この人の名前、ほらほら』とか言って」 演出家のテリー伊藤氏は視聴者目線での両者の違いをこう分析する。 「有働アナは下町の匂いがして、錦糸町のスナックのママのような親しみやすさを感じる。一方の和久田アナは横浜のバーにいる高級なマダム。下町系の有働アナと、山手系の和久田アナの違いを視聴者も感じ取って、紅白ではそれぞれの違いを楽しんでいたはずです。 例えば和久田アナはドライブデートをしていても隣で絶対に寝ないタイプだけど、有働アナはよだれを垂らして横で寝ちゃうかもしれない(笑)。視聴者目線で妄想しても、実に対照的なふたりです」