【小さくても加速が気持ちいい!】パワーウェイトレシオに優れたコンパクトカー4選
かつては、クルマの加速力の目安として、重要視されていたパワーウェイトレシオ。今よりもクルマが小さくて軽く、また、エンジンの馬力もずっと低かった時代は、こうした性能指標が重要視されていました。現在は、話題に上がることは少なくなりましたが、加速の良さを簡単に把握する方法として、実は今でも現役で使われています。 【画像】日本で買えるパワーウェイトレシオに優れたコンパクトカーはこちら 加速がいい、というと、スポーツカーや排気量の大きいエンジンを積んだ大型なクルマを思い浮かべますが、実は、小さなコンパクトカーであっても、スポーツカーに匹敵する加速が期待できるクルマもあります。今回は、パワーウェイトレシオを用いて、日本で市販されているコンパクトカーの中で、加速に優れるクルマを4つ、ご紹介します。
■国産スポーツカーのパワーウェイトレシオの相場は?
パワーウェイトレシオは、「1馬力あたりが担う重さ」のこと。車両重量/最高出力で算出され、その数字が小さいほど加速が良いことを示します。 例えば、スズキ・スイフトスポーツは6.93(970kg/140ps)、ホンダ・シビックタイプRは4.34(1390kg/320ps)、日産スカイライン400Rは4.25(1720kg/405ps)、トヨタ・スープラは4.41(1500kg/340ps)、国産のスーパースポーツである日産GT-R NISMOは2.87(1720kg/600ps)、ホンダNSXは3.1(1800kg/581ps)と、この辺りが相場上限のようです。 今回は、Bセグメント(全長4200㎜程度)までのコンパクトカーを集めました。
■スズキ・スイフトスポーツ(6.93kg/ps)
日本を代表するコンパクトスポーツモデル、スイフトスポーツ。純粋に「操る楽しさ」を求めたクルマです。速いタイムや、加速度の高さを提供することよりも、決してハイテクではないけれど、クルマを期待通りに操ることができ、いつも走っている道なのに、なぜか楽しく感じることができる、そういった感覚を目指しているそう。
インテリアは派手ではありませんが、必要十分な装備が織り込まれており、その分コストを下げ、車両価格は税込187万円からと、非常にお手ごろな価格で提供されています。