この時期にお片づけをやっておくべき3つの理由
こんにちは。「お片づけ習慣化コンサルタント」の西崎彩智です。みなさんいかがお過ごしでしょうか? 徐々に気温も高くなり、薄着で過ごされている方もいるのではないでしょうか。これからますます気温が高くなってくるからこそ、今の時期に、家のお片づけを行うべきだと考えています。そこで今回は、今の時期にお片づけをやっておくべき3つの理由をお話ししていきますね。 家の片付けは「キッチンから」が正解!
日本の夏は暑い! その時期に片づけをするのは非効率
1つ目の理由としては、やはり冒頭でもお伝えした通り、これから夏にかけて『気温がどんどん高くなる』からです。日本の夏は気候的に気温も湿度も高くなり、毎日蒸し暑い日が続きます。そんな夏の猛暑日は家でクーラーをつけながら休みたくもなりますよね。そうなると、いざ片づけをしようと思っても重い腰が上がらなかったり、やる気が起きなかったり。片づけを始めるのにも一苦労です。 しかも、家の物置スペースは誰も使っていないような部屋を当てているケースが多いので、クーラーなどを設置していないこともあるでしょう。そのような部屋は夏場、室温が40度近くになってしまうこともあります。そんな蒸し暑い中片づけを行うとなると、相当大変です。すぐに汗をかいたり、喉も乾きやすく、休憩する頻度も多くなるので、なかなか片づけがスムーズにいきません。そうなってしまう前に、やはり気温が高い時期よりも、まだ比較的涼しい日が続く、今の時期にこそぜひ片づけにトライしてみてください!
子供が家で過ごす時間が長くなる前の片づけで「散らかり」予防を
2つ目は理由は、『お子さんの夏休みがやってくる』からです。夏休みの間は、普段は学校に行っている時間におうちで過ごすことも多くなります。お母さんが日中仕事に行っている間に、お家でお子さんがおもちゃや、ゲームなどで遊んだりして散らかしっぱなしの状態になることもあるかもしれません。 仕事で疲れて家に帰って、そんな状態だったら「なんでこんな散らかすの!」とイライラしてしまいますよね。さらに、お子さんに注意してもなかなか片づけをしてくれなかったりすると、お母さんの心も身体もどんどん疲れ果ててしまいます。 お子さんの夏休みにそんな日々を送るよりも、今この時期にお家の片づけを完了して、散らかりにくくすることで夏休みも快適に過ごせるようになります。お子さんと一緒に過ごす時間はとても大切ですので、夏休みがくる前にぜひ片づけに取り組んでみてくださいね!