『走れ!歌謡曲』、リスナーとの“距離の近さ”が反響 パーソナリティ・佐藤千晶が明かす番組終了への想い
「椎名林檎は『新宿の女王』かもしれないが、我が娘は『忘れ物の女王』である」──。深夜に放送されているラジオ番組『走れ!歌謡曲』(文化放送)のパーソナリティ・佐藤千晶が自身のTwitterに投稿した「父がPTA会報にのせた記事」がバズっている。3.8万の「いいね」が寄せられたほか、リプライも「さすが(新聞記者の)父上、読ませる文章すごいですね!」「お父さんの愛を感じる」などあたたかいものばかり。昨年も数々の話題がSNSから上がったが、ラジオのエピソードを起点としたバズりは非常に珍しいケース。この反響に佐藤はどんな感想を抱いたのか。当時、思春期だった少女時代の思い出、家族愛や同番組への想いについて聞いた。 【画像】『歌舞伎町の女王』ならぬ”忘れ物の女王”…「父がPTA会報にのせた」佐藤アナ幼少期の逸話 ■リスナーのSNS投稿がきっかけ 投稿が話題になり当のご尊父は大喜び 「想像以上の反響に驚きました。私の故郷である宮城県気仙沼市では驚いた時に“ばばば“といいます。夜に投稿して翌朝、桁違いのいいねの数を見て心の中で“ばばば”って叫んだことを覚えています(笑)」(佐藤千晶/以下同) 投稿のきっかけは佐藤がラジオで話した自身のエピソード。普段から忘れ物の多い彼女は、昨年、その年の目標として「忘れ物をしない」を挙げた。だが、その目標すら「忘れていた」と笑い話に。そして新宿の歌舞伎町でお団子を食べた話も披露し、新宿といえば…ということで椎名林檎の『歌舞伎町の女王』を流した。これにリスナーが反応した。Twitterで「椎名林檎さん『歌舞伎町の女王』 佐藤千晶さん『忘れ物の女王』」と投稿したのだ。佐藤がこれに気づき、「そういえば高校生の時のPTA会報に書かれたことあったような」とリツイートし、その後、該当記事をアップ。 内容は高校生時代の佐藤についてのことで「先日は財布、携帯電話、教科書など八個も忘れて登校した。命の次に大事な弁当だけはがっちり持っていくあたりは侮れないが」のほか「佐藤家には『人さまに迷惑を掛けてはいけない』という家訓があり(中略)修学旅行でも遵守した。(中略)オプションツアーとして急きょ組み込まれた『救急車ドライブ&大坂船員保険病院一泊朝がゆ付き』もしとやかにこなした。あっぱれである。かっぽれである」などといったもの。新聞記者であるご尊父のユーモラスな文章や、そこから感じられる娘への愛に多くのユーザーが笑顔したのだ。 「父も驚いていました。15年以上も前に書いた記事が話題になったわけですから。また母がランドセルを忘れて登校したことがあるというエピソードについては、『私も忘れたことがあります』のコメントが。これを見て母は『仲間がいて嬉しい』と喜んでました」。記事の元々はご尊父がひっそりしたためていたブログ。当時ブログ記事が話題になり、父を問い詰めたところ、ブログの存在が発覚したそうだ。