一橋大を卒業でも“高学歴芸人“になれない。未だ売れない、さすらいラビー中田の「プライドとずるさ」
“なりたい自分”と“なるべき自分”の狭間に立ち、今とは違う世界線の人生を歩む自己像に思いを馳せる──こうした経験について、誰しも一度は身に覚えがあることと思う。 【動画】身長差がすごい。さすらいラビーのネタはこんな感じ お笑いコンビ・さすらいラビーの中田和伸も、そんなアイデンティティにまつわる葛藤を抱えるひとり。 本連載は、一橋大卒という経歴を持ちながらも「高学歴芸人」になれないことに悩む彼が、“なぜ、高学歴芸人になれないのか/ならないのか”について掘り下げていく自省録だ。
芸歴9年目……「とりあえず、売れていない」
2022年4月1日をもって、お笑い芸人を名乗り始めて9年目になった。東京都内で、9割方のライブ出演と、たまに訪れるほんのちょびっとのメディア仕事に一喜一憂しながら日々を過ごしている。 売れていない。 もはや加速度的に発信媒体が広がり、加速度的にわけわかんなくなっていくこの世界で、何をもって「売れる」とするかは非常に難しいところだけれども、そんな御託を並べてどうこうできるレベルではなく、とりあえず、売れていない。 膨大な数のお笑い芸人がいる中で、パッと見て分かるプロフィールを持っていることは重要である。 高校サッカーで全国に進んでいるとか、一発ギャグを1000個持っているとか、借金が800万円あるとか、こういうプロフィールがある人はそれだけでまず一つ武器を持っている。キャスティング側に立ったことがないので偉そうに好き勝手言うのは片腹痛いが、あくまで芸人目線で、とりあえず一言目に自分を紹介できる何かがあるというのは、一つ拠り所があるというか、ともかく心強いことである。 たいていの芸人は、まずプロフィールの1行目、自己紹介の一言目、「自分は何者かです」と示すためのとっかかりとして、強かろうが弱かろうが、何かしらをスタンバイさせていることが多い。
日本で東大の次ぐらいにすごい大学を卒業した
僕は、一橋大学を卒業している。 ピンとこない方のためにめちゃめちゃ端折って説明すると、「日本で東大の次ぐらいにすごい大学」と解釈してもらってそこまで差し支えないかと思う。 何をもって「すごい」とするかは難しいところだけれども、そんな御託を並べてどうこう言うのはナンセンスかと思う。京大も東工大も早稲田も慶應もそのほかにも素晴らしい大学は山ほどあるし、そもそも我が母校がいかほどに優れているか、みたいな話がしたいんではない。それに勘違いされたくないのは、学歴があるほうがすごいなんて毛ほども思ってない。さんざ大学がどうこう鼻持ちならない口ぶりで言っておいてそりゃないぜ、と思われるかもしれないが、本当に毛ほども思ってない。 ともかく、有り体に言うと、あくまで属性の一つとして、僕は高学歴である。相方は青山学院大学を卒業していて、それぞれの大学名を伝えると何かしらのリアクションをもらえることが多い。一発で自分たちの存在を伝える何かとして、高学歴というカードを持っている。