節電だけでは限界!電気代を下げたいなら買い替えを検討したい“三大家電”と優先順位。購入前のチェックポイントも
昨今の電気代の値上がりを受けて、新年を機に省エネ性能の高い家電に買い替え、電気代を抑えようと考えている人もいるだろう。しかし、やみくもに買い替えればいいというわけではない。 【画像】東京電力の電気料金の推移 そこで節約アドバイザーの和田由貴さんに、今後の電気代の見通しや、消費電力の多いエアコン、冷蔵庫、照明の買い替えのポイントについて聞いた。
電気代は年々上がっている
「国から出ていた電気代の補助が10月に終了し、今後は負担が増えるといわれていましたが、政府は2025年1月から3月使用分まで補助を再開すると決定。そのため、急激に上がるということはないでしょう」 ただし、電気代は徐々に上がっている。 「東京電力の場合、2021年初頭は20円/kWh程度でしたが、2024年夏には31円/kWh程度まで上がっています」 そもそも、なぜ値上がりが進んでいるのだろうか。 「電気代に加算される燃料費が高騰しているからです。発電に必要な石油や石炭などを調達するための費用は、国際市場での価格や為替の影響を受けて変動します。その値動きが加味されるため、燃料費によって電気代も変わるのです」 2022年3月以降に電気代が跳ね上がったのは、ロシアのウクライナ侵攻などの影響を受け、世界的に燃料の価格が高騰したから。 「2012年7月に導入された『再エネ賦課金(再生可能エネルギー発電促進賦課金)』も、電気代上昇の理由のひとつです。電力会社が再生可能エネルギーを買い取る際の資金を利用者が電気代に加えて支払う仕組みで、年々負担額が増えているため、電気代が上がっています」
消費電力の多い3つの家電
和田さん曰く、「電気代は今後も高い水準で移行すると考えられるため、値下がりを待つのではなく、省エネ性能の高い家電を使うことが重要」とのこと。 「特に消費電力の多い家電の見直しが大切です。以前は『こまめにスイッチを切る』などのテクニックで節約できましたが、電気代が上がっている今は家電の性能から見直し、思い切って買い替えることも必要です」 家電のなかでも特に消費電力が多いものとして和田さんが挙げるのが、「冷蔵庫」「エアコン」「照明」。 「平均使用年数約14年といわれる冷蔵庫は、14年前の機種と最新機種だと省エネ性能が大きく変わり、電気代も年間1万円程度は下がるでしょう。使い始めて14年ほど経つ場合は、壊れる前の買い替えを検討しましょう」 2つ目の「エアコン」は、15年ほど前の機種と最新機種では消費電力に大きな差はないという。 「ただ、最新のエアコンはAIや人感センサーが搭載され、効率的に動作するという意味で省エネ性能は優れているといえます。ちなみに、20年以上前の機種だと省エネ性能はかなり低いので、買い替えるメリットは十分です」 3つ目の「照明」のポイントは電球。LED電球の電気代と比較すると、蛍光灯は約2倍、白熱電球は約7倍になるという。 「メインの照明はLEDでもダウンライトは白熱電球ということがあるので、確認してみましょう。LEDは、頻繁につけたり消したりしても寿命には影響がないという特徴もあります。照明を消し忘れがちな玄関やトイレに、センサーつきの電球を付けるのもおすすめです」