砂丘で昔のファンタ「いつの?」公式が返信
Nippon News Network(NNN)
その貴重なファンタが発掘されたのは、鳥取県の観光名所鳥取砂丘。 拾ったのは砂丘でガイドを担当する石川さんです。砂丘の様子を毎日観察する中。偶然、砂に埋まった空き缶を発見したといいます。 鳥取砂丘ビジターセンター・石川瑛代さん「砂の上に缶のお尻が出ていたので、ゴミだと思い拾ったところ、ちょっと珍しい古いものが出てきた」 その珍しいファンタがこちら!砂丘に突き刺さった空き缶。カタカナで「ファンタグレープ」と書かれていて、現在販売している缶と比べてもデザインが古いように感じます。 空き缶の年代などもわからなかったため「誰か教えてください!」とSNSに書き込むと…。なんと、ファンタ公式アカウントから返信が。 公式アカウント「これは1968~1974年に発売されたファンタグレープ…!なかなかお目にかかれない、とても貴重なものです!」 いまからおよそ50年前に販売されたものだったのです。50年近く埋まっていた空き缶、実物を見た観光客は…? 観光客「50年前といえば、ばあばが生まれて15年」 子ども「こんな缶では飲んだことない。(Qこの缶、見たことない?)うん」 観光客「50年前だもんな~」 しかし、鳥取砂丘では空き缶などの不法投棄が問題となっています。 鳥取砂丘ビジターセンター・石川瑛代さん「50年たってもこれほど残っているということは、50年たっても自然には返っていかないということ。未来にきれいな砂丘を残すために、ゴミはきちんと処分していただくことが一番」 50年前の空き缶をきっかけに、きれいな砂丘を維持する取り組みにも力をいれるということです。