4人に1人は「週に1度も自炊をしていない」!? その理由は…「面倒だから」が最多に
みなさんは週に何回、自炊をしていますか。また、コロナ禍において、人々の食生活はどう変化したのでしょうか。そこで20歳~59歳の男女2407人(男性1203人/女性1204人)を対象に「自炊の有無・頻度に関するアンケート」調査を実施したところ、約25%の人が「1週間に1度も自炊をしない」と回答しました。また、自炊をしない理由は、半数以上の人が「面倒だから」と回答したそうです。 【グラフ】週に何回、自炊をしていますか(調査結果を見る) 株式会社ブロックと一般社団法人日本唐揚協会が共同運営している「食の窓口」が、2022年2月に実施した調査です。 はじめに「週に何回、自炊をしていますか」と聞いたところ、「自炊をしない」(25.2%)、「週1~2回」(21.1%)、「週3~4回」(15.2%)、「週5回以上」(38.5%)という結果でした。 続いて「自炊をしない時のその理由はなんですか」と聞いたところ、「面倒だから」(52.6%)、「料理が苦手だから」(24.1%)、「食材が余ってしまうから」(9.6%)、「お金に余裕があるから」(5.9%)といった回答が続きました。 最後に「自炊をしない時、どうやって食事をしていますか」と聞いたところ、「コンビニやスーパー」(45.8%)、「外食」(32.7%)、「宅配弁当」(8.7%)、「食べない」(7.5%)といった回答が続き、生活様式が変わった2022年でも、外食のほうが宅配弁当やテイクアウト・宅食よりも選ばれていることが伺えたそうです。
まいどなニュース