ご近所さんとカブらない! よくある国産顔に飽きたオシャレ家族に選んでほしい7人乗り輸入ミニバン6選
7人乗りでもデザインと走りの質にこだわるならヨーロッパ車!
いくら帰省や成人式で若者がオラつく季節が過ぎたとはいえ、神社仏閣の両隅が反り上がったパゴダ屋根のような、日本車ミニバンの鬼瓦ばりのドメスティック・マスクに疲れてきたと個人的に感じる1月下旬。子どもの情操教育からヤンキー要素を排除したい! とか、親である自分がヤカラっぽく見られたくない! という要望が根強くなってきたか、新型「ステップワゴン」は、先代よりは傾奇モノっぷりを抑えてきたよう。でも「アルファ―ド/ヴェルファイア」のフルモデルチェンジは今年半ばか来年、日産「エルグランド」も来年といわれ、路上顔面バトルの行方は杳として知れない。 こまかな装備機能は充実していても、静的状態に力みのあり過ぎな和製ミニバンになじめない層は、一定数いる。今年は数年来、欧州モノスペースとしてスマッシュヒットを飛ばす「シトロエン・ベルランゴ」の7人乗りも入るとか。いま現在、正規輸入で選べる、もしくは中古市場でタマ数のあるチョイスを選りすぐってみた。 【画像】欧州ミニバンならではのデザイン(全108枚)
シトロエン・グランドC4ピカソ(2代目)/グランドC4スペースツアラー
先代、先々代と続いてきた「ピカソ」のペットネームが、ピカソ末裔との契約が終わってしまい、車名が「グランドC4スペースツアラー」に変更。それからどうも影が薄い感はあるが、いまだ現行モデルとしてラインアップしている。初期モデルでもとりあえず「グランド」と付いたら3列シート7人乗りだ。リッター20km前後は軽々というディーゼルらしい好燃費と、シトロエンならではの快適かつフラットで柔らかな乗り心地、採光たっぷりでソフトな雰囲気のインテリアは、旧さを感じさせない。 実際、「ベルランゴ」を見に行って7人乗りだったから考えをあらためこちらに決めた、というファミリー層も少なくない。リヤドアがスライド式でなく通常の前ヒンジである分、ベルランゴの7シーターが登場したらいよいよ新車はフェードアウトかも。日本では3台目「ヴォクシー」が元祖とされるLED日中走行灯を上段に、ヘッドライトを下段に分ける上下2段マスクを、ほぼ同時期に採用しつつ独特の哺乳類マスクというあたりも、彼我の美意識の違いとして興味深い。今や中古は100万円前半から。