株式投資のデイトレーダーとして「勝つ確率を上げる方法」3つ
株式投資の専業トレーダーの90~95%は、そのうちマーケットからいなくなるという調査があります。その統計の信ぴょう性を調べる必要もありますが、専業デイトレーダーとして生き残り続けることが、そう簡単ではないことが推測されます。今回は、専業でも兼業でも、デイトレーダーとして生存率をあげるための3つの策を紹介します。※本連載では、AI技術を用いた株価予測ソフトを開発する、株式会社ソーシャルインベストメントでトレーダーとして活躍する川合一啓氏が、個人投資家が株式市場で勝ち続けていくための極意について説明していきます。
「勝算を見つけること」に注力する
株式投資には、運、すなわち偶然が大きく影響します。 利益や資産の大きな銘柄の株は高くなりますし、将来性の高い銘柄の株も割高になります。基本的に、良い会社ほど良い値段がついているものなのです。ですから、ある時点である株を買っても、それが上がるか下がるかは、偶然に大きく左右されるといえます。特にデイトレードのような短期売買では、その傾向が一層強まります。また、そのように株価の上下がランダムであるとする、「ランダムウォーク理論」と呼ばれるファイナンス理論も存在します。 しかしながら、株価の上下する確率が「ほぼ等しい」としても、ほんの少しでも上がる確率が高ければ、それが勝機となります。そんな勝算のある売買を繰り返すことで、仮に負けることがあったとしても、平均的には勝つことができるからです。 たとえば、市場全体が上昇傾向にある時期、特にバブルが起きているときなどは、どの株を買っても上がる確率が下がる確率を上回るように思えます。また、非常に割安になっている銘柄なども、上がる確率が下がる確率を上回っているといえるでしょう。一時的な悪材料で下げた銘柄が株価を回復していく過程なども、それに当たりそうです。 確かに、株価変動にはランダム性があり、上がる確率と下がる確率はそう違わないのかもしれません。しかしそれを理解したうえで、少しでも上がる確率が高いと判断できる勝算があるならば、それは勝機なのです。 したがって、デイトレ生存率向上のための第1策は、「勝算を見つけることに注力する」ことだといえます。