にんべんに卒業の卒で「倅」読める? 絶対聞いたことある言葉です!
今日の漢字は「倅」!みなさん、読めますか!?
普段何気なく使っている言葉でも、漢字になると読めない…なんてことありますよね。 たとえば、「鬩ぎ合い」や「叢る」など。 今回の漢字は、「絶対知っているのに読めない日本語」からご紹介します! 「フリマ」を英語で書くと「free market」じゃない!…じゃあ何か知ってる?
「倅」です。 にんべんに、「卒業」の卒。見たことありそうだけどわからない…とモヤモヤした方もいるのではないでしょうか。そんな方に、ヒントとしてこの言葉の意味を見てみましょう! ■ヒント 小学館『デジタル大辞泉』によると、「倅」の意味は次のとおりです。 自分の息子をへりくだっていう語。 他人の息子をくだけていう語。また、子供や若輩の者をさしていう語。 この漢字は「うちの倅」や、「高校生の倅がいるそうだ」といったように使われ、ある人物を意味する言葉です。そろそろ分かったという方も多いのではないでしょうか。
正解は、コチラです!
「倅」の読み方は、「せがれ」でした! ちなみに現在では男子のみの意味で用いられていますが、昔は女子の意味も含んでいたようです。漢字にも歴史があってなんだかとても面白いですね!