まさかの指名漏れから球界を代表する存在になった選手とは
シーズン安打のNPB記録保持者も指名漏れを経験
現在はMLBのレッズに所属する秋山翔吾も指名漏れを経験している選手。秋山は横浜創学館高で1年のときからレギュラーとしてプレー。チームは県大会ベスト8止まりで甲子園に進むことはなかったが、秋山のプレーはスカウトから注目されており、ドラフトでの指名も検討されていた。しかし、当時は足首を負傷していたため、指名が見送られることとなった。 その後、秋山を高く評価していた八戸大の野球部監督・藤木豊氏の誘いを受け、八戸大に進学。1年時から活躍し、レギュラーとしてベストナインを獲得するまでの存在となった。しかし、当時はバッティングでスランプに陥ることも多く、藤木監督の指導で何度もフォームを調整。そうした努力の末、大学3年時には調子を取り戻し、再びプロに注目される選手へと成長した。 迎えた2010年ドラフト。先にチームメートの塩見貴洋が楽天に1位指名されるが、秋山の名前は呼ばれず。2位でも指名されず、再び指名漏れかと思われたが、西武が3位で秋山を指名し、秋山は4年越しでプロ入りを果たした。 プロ入りを果たした秋山は、いきなり開幕スタメンを勝ち取る。西武の新人外野手が開幕スタメンになったのは、1981年の岡村隆則以来30年ぶりの快挙で、秋山はこの年110試合に出場するなど一軍に定着した。その後も巧みなバットコントロールを武器に活躍するが、あと一歩殻を打ち破れないシーズンが続く。しかし2015年。突如として覚醒した秋山は、シーズン216安打のNPB記録を樹立。打率もキャリアハイの.359を記録した。 2015年の覚醒以降、球界を代表するバッターに成長した秋山は、2019年のリーグ最多安打を置き土産にMLBへ移籍。レッズでも1年目ながらゴールドグラブ賞の最終候補に残るなど、海の向こうでも輝きを放っている。 山崎、秋山以外では、西武の多和田真三郎や、ソフトバンクで活躍した森福允彦も指名漏れから這い上がった選手。多和田は最多勝投手に、森福はチームを日本一へと導く見事なピッチングを披露し、ソフトバンクファンの記憶に残る伝説を生み出した。今年のドラフトでももしかすると「まさかの指名漏れ」が起こる可能性はある。しかしそこで腐らず自分を磨き続ければ、秋山や山崎のように球史に残る選手へと成長できるかもしれない。 文=中田ボンベ@dcp 写真=BBM、Getty Images
週刊ベースボール