不登校生徒の学習ニーズに対応 通信制や全日制など自由に行き来できる高校設置へ 愛知県教委
CBCテレビ
愛知県教育委員会は不登校の生徒などが通信制も全日制も自由に行き来できるような新たな高校の設置に向け、初めて検討部会を開きました。 【写真を見る】不登校生徒の学習ニーズに対応 通信制や全日制など自由に行き来できる高校設置へ 愛知県教委 6日開催されたのは、不登校の生徒などが自分の学びたい科目を選べるよう、通信制や定時制、それに全日制も自由に行き来できるような新しいタイプの高校の設置を検討する会です。 教育委員会によりますと、この検討部会は不登校の生徒の数が年々増えていることから多様な学習ニーズに対応する新しい学校づくりを目指すもので、6日は通信制や定時制の学校長などが参加しました。 県教委は再来年4月に県立高校4校などに新しいタイプの学校を開設する予定で、今後も単位認定のしくみなどを検討する方針です。
CBCテレビ
【関連記事】
- 「新型コロナの第9波は“最大”の可能性も…すでに始まっている」5類移行で今後気を付けたいこと ワクチンは打つべき?後遺症は?【解説全文】名古屋大学病院 山本尚範医師
- バイクの郵便配達員が叫びながら“中指立てる” 追い越された腹いせか?「あの行動はちょっとないかな」ドライブレコーダーに映った“不適切な行為” 日本郵便が配達員を指導【動画あり】
- ワクチン接種後に死亡した39歳男性 残された体温計が示す“41.5℃”の意味は? 法医学の専門家が指摘する”免疫の暴走”「グレーとしか言いようがないが…」【チャント!大石邦彦が聞く】
- りんごをのどに詰まらせ8か月の男の子が意識不明 長さ7ミリ×厚さ3ミリの2切れで…名古屋の歯科医師に聞く「奥歯が生えていないと咀嚼がなかなか難しい」
- 新型コロナワクチン接種後に体調不良 “外出に杖が手放せなくなった”14歳少年 中1の夏から学校に行けず「ハンマーで殴られているみたいな感じ」【チャント!大石邦彦が聞く】