ホワイトソースはレンジにお任せ 1人前127円~の「フランス式グラタン」とアレンジレシピ3選
冷蔵庫にあるものだけで作れるカレーやお好み焼きは節約料理の王道です。 今回は、そこにフランス式グラタンを加えることをおすすめします。 元記事で画像を全てみる 大人も子どもも大好きでボリューム感も出せるグラタンは、材料費が安く、電子レンジを使うと簡単にできて、どのような食材とも合わせやすく、家にあるものだけで作れる節約料理です。 今回は、失敗しないホワイトソースの作り方とグラタンのアレンジアイディアを紹介します。 なお、文中の食材の価格は筆者が作った際に実際にかかったもので、小数点以下は四捨五入しています。
フランス式の手作りグラタンをすすめる理由
まずはホワイトソースの価格から見ていきましょう。 ■ホワイトソースの価格 グラタンのメインになるのがホワイトソースです。缶詰を使う人も多いと思いますが、量の調整ができずムダが出やすいのが難点です。 手作りすれば量を調整できて、価格もずっと安くすみます。 ホワイトソース缶詰:68円/100g 手作りホワイトソース:41円/100g ■フランス式のグラタンはシンプルで簡単 グラタンを家で作るというとマカロニをゆでて、その間にバターで玉ねぎを炒めて、具材を加えてさらに炒め、小麦粉を振り入れ炒め続け、牛乳を少しずつ加えて…といった具合に、鍋にずっと付きっ切りでなければならないので大変です。 しかし、フランス式のグラタンはもっとシンプルです。 工程1. 好みの具材に火を通し味付けする 工程2. ホワイトソースをかける 工程3. チーズやパン粉をお好みで 工程4. 焼き色がつくまで焼く 具材の調理は炒めても煮ても焼いてもOKで、ホワイトソースは電子レンジにお任せです。同時進行で副菜と汁物の用意もできます。
ホワイトソースの作り方
電子レンジホワイトソースのレシピを見ていきましょう。 ホワイトソース作りによくある「ダマ」や「コゲ」も電子レンジで調理すれば心配ありません。 材料は3つだけです。ホワイトソース缶の買い置きがないときでも、冷蔵庫にあるものだけで簡単に作れます。 具材にしっかりと味をつけて、ホワイトソースには塩味をつけないのがポイントです。 ■材料(1人分/41円) バター:10g(18円) 薄力粉:大さじ1杯(3円) 牛乳:100ml(20円) ■作り方 (1) 耐熱ボウルにバターと薄力粉を入れて、ラップをせずに電子レンジ600Wで20秒加熱する (2) よくかき混ぜ粉気がなくなったら牛乳を少しずつ加える (3) ラップをせずに電子レンジ600Wで1分加熱する (4) いったん取り出しよくかき混ぜて、さらに600Wで2分加熱する (5) 滑らかになるまでかき混ぜる 作る量を増やすときには加熱時間も増やしてください。多めに作って冷凍保存もできます。