被団協にノーベル平和賞
【オスロ=長崎新聞取材班】ノーベル平和賞の授賞式が10日、ノルウェーの首都オスロで開かれ、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)に記念メダルと賞状が贈られた。日本の個人や団体への平和賞は非核三原則の表明などで1974年に受賞した佐藤栄作元首相以来50年ぶり2例目。受賞演説で代表委員の田中熙巳さん(92)は「核兵器も戦争もない世界の人間社会を求めて共に頑張りましょう」と訴えた。 ノーベル賞委員会は、核使用は二度と許されないという「核のタブー」の機運を国際的に醸成した貢献を高く評価した。田中さんと箕牧智之さん(82)、田中重光さん(84)の3人の代表委員が登壇し、箕牧さんが賞状を、田中重光さんがメダルをフリードネス・ノーベル賞委員長から受け取った。 田中熙巳さんは演説で最近の世界情勢に触れ、「『核のタブー』が壊されようとしていることに限りない悔しさと憤りを覚えます」と訴えた。自身は1945年8月9日、長崎で13歳のころ被爆。身内の5人をはじめ、その時に目にした多くの死を「人間の死とはとても言えないありさまでした」。生き残った被爆者が56年の被団協結成宣言で「自らを救うとともに、私たちの体験を通して人類の危機を救おう」と決意したと振り返った。「運動を、次の世代のみなさんが、工夫して築いていくことを期待しています」とした。 フリードネス委員長はスピーチで「私たちは被団協から学ぶべきだ。決して諦めてはならない」と訴えた。 平和賞は2009年「核なき世界」を唱えたオバマ米大統領(当時)に、17年には核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)に授与された。被団協への賞金は1100万スウェーデンクローナ(約1億5千万円)。