【自国だけではない】ICE新車販売禁止、世界に与える影響は 反グローバル化も
生産国にも大きな影響が
text:AUTOCAR UK編集部 translator:Takuya Hayashi(林 汰久也) 【写真】今、どんなEVがある?【写真で見る】 (290枚) 英国政府が2030年にガソリン車とディーゼル車の新車販売を禁止し、2035年にはハイブリッド車の販売も禁止するという決定は多くの人に歓迎されているが、その影響は国境を大きく超えている。グローバルな製造ネットワークにも大きな影響を与え、今日売られている量産モデルに別れを告げることになるかもしれない。 英国でのバッテリー式電気自動車(BEV)の販売台数は2020年には前年比185.9%増となり、市場シェアは6.6%に達するが、大半はいまだにガソリン、ディーゼル、ハイブリッド、プラグイン・ハイブリッド(PHEV)など内燃機関(ICE)を搭載している。 世界のほぼ全大陸26か国が英国に自動車を供給しており、その多くはICE車しか製造していない。2019年のトップ5はチェコ共和国、トルコ、南アフリカ、ポーランド、イタリアとなっている。 チェコ共和国では国内総生産の9%を自動車産業が占めており、2019年には15万4468台のガソリン車とディーゼル車を英国に輸出した。昨年からは、ヒュンダイ・コナ・エレクトリックとスコダ・シティゴiVに加え、スコダ・スペルブとオクタヴィアのPHEV版が登場し、新時代に突入した。 チェコで製造されるスコダ・エンヤクiVは今年発売予定。ICEを搭載したカロックとコディアックの間に新しい電動SUVが登場するという噂もあるが、今年末に発売予定の新型ファビアは電動化されていない。 チェコ共和国の自動車工業会のヴォイテック・セヴェリンは、次のように述べている。 「わたし達はすでに数年前から自動車部門の変革に向けて準備を進めてきました。自動車メーカーはEUの規制の圧力にさらされており、今後のトレンドに向けて十分な準備をしています。2020年には、PHEVを含む複数のBEVを導入しており、ヒュンダイ、スコダ、トヨタの3社は、今後数年で他の多くの低排出ガスモデルを展開していくでしょう」 「過去1年間の市場の発展は、多くの国で消費者が低排出ガス車を採用する意欲を示しており、自動車メーカーは、英国だけでなく世界中の消費者の期待と同様に、気候目標を達成するために最善を尽くすでしょう」