【朝日杯FS】“連対率50.0%”サウジアラビアRC組が主役 好条件4つを満たすアルテヴェローチェ&アルレッキーノ
勝ち馬はすべて「前走1着馬」
2024年12月15日に行われる第76回朝日杯フューチュリティステークス(朝日杯FS)。先週の阪神JFと同じく、今年は京都競馬場が舞台となる。阪神JFは後の三冠牝馬など多数の活躍馬を出しているが、この朝日杯FSも負けていない。 【朝日杯フューチュリティステークス2024 推奨馬】前走タイムは歴代王者を超える! 勝率60%&複勝率100%データに該当(SPAIA) 近年でいえば2021年ドウデュース(ジャパンC)、2023年ジャンタルマンタル(NHKマイルC)など、3歳以降もGⅠで活躍する馬を輩出。阪神FS同様、完成度の高さだけでは勝てないGⅠとなっている。 そんな朝日杯FSにはどんな傾向があるのか。過去15年の傾向を基に検証していく。 ☆所属 美浦6勝(11連対)、栗東9勝(19連対)。栗東所属馬は美浦の3倍近く出走しているので、勝率ほか好走率では美浦所属馬が上回っている。 ☆性別 このレースは牝馬も出走可能だが、1週前の阪神JFに出走する馬がほとんど。過去15年で牝馬は8頭出走して、3着が2回、着外が6回と悪くはないが、今年は阪神JFに出走済のショウナンザナドゥを除いて登録がない。 ☆キャリア 勝ち馬が出ているのはキャリア5戦以内で、6戦以上だと3着馬が1頭出ているだけ。好走する確率が高いのは、キャリア2戦の馬で連対率は24.6%と抜けた数字だ。 ☆前走クラス 勝ち馬を最も多く出しているのは前走1勝クラス(5勝)で、連対馬が多く出ているのは前走GⅡ組(11連対)となっている。 ☆主な前走 GⅢのサウジアラビアRC組が【3-2-1-4】勝率30.0%、連対率50.0%、複勝率60.0%と、高確率で馬券に絡んでいる(重賞時代、いちょうS時代は除く)。サンプルは10頭と少ないが、これはかなり強いデータといっていい。 ☆前走着順 勝ち馬15頭はすべて前走を勝利していた。1着馬を探すなら、この条件を満たすのは必須となる。 ☆前走着差(前走2着以下) 前走0.6秒以上差で負けた馬は、好走率が著しく低くなっている。 ☆前走人気 前走で1番人気に支持されていた馬が9勝(14連対)。勝率15.5%、連対率25.9%と好走率も同2番人気以下と比べて格段に高い。同2番人気も勝率9.1%、連対率13.6%と悪くはないが、同3番人気以下となると、勝率は1%台まで下がってしまう。 ☆前走馬体重 大型馬が活躍する傾向にある。前走馬体重が500kg以上あった馬の成績は、【6-3-2-26】。一方、前走馬体重が448kg以下だと、【0-0-2-33】と、連対馬が出ていない。大型馬、つまりパワー型が有利と出ているが、今年は直線平坦な京都コース。このデータに関しては、過信してはいけないかもしれない。 ☆主な前走場所 出走頭数が多い中央4場での比較だと、前走東京だった馬が10勝、2着も10回ある。勝率以下の数字も、ほか3場に比べていい。また、前走中山組は馬券に絡んだ馬が出ていない。 ☆その他 そのほかで気になったデータは2つ。まずは前走距離で、前走が1200mからの距離延長だった馬はすべて馬券圏外だった。もう一つはローテーション。中1週以内で挑んだ馬からも連対馬が出ていない。