「シジミと焼きネギのスープ」レシピ お疲れの人に。体にじんわり沁み入る味
料理を「作らない・作れない」ことに罪悪感を持っている人に贈る、フードライター・白央篤司さんの金言&レシピ。冷凍食品にちょい足しするのも立派な自炊。簡単なことから始めてみませんか? 【レシピ画像】疲れた体にじんわり沁み入る! シジミと焼きネギのスープ 2021年最初のご挨拶。 あけましておめでとうございます。新年1発目は、疲れてる人に届けたいスープ・レシピ。シジミと焼きネギのスープです。 シジミは砂抜きという手間が面倒ですが、すぐに使えるパック入りのものもありますよ。あとで紹介しますね。 まずは材料から。 ■材料(1人前) ・シジミ:100g(砂抜きしておく)・白ネギ:10㎝程度(40g)・ショウガ:3g(厚めのスライス1枚程度)・ポン酢:小さじ2・醤油:小さじ1・酒:大さじ1・塩:少々・ごま油:小さじ1・水:300ml シジミ、こんな感じですぐ使えるパック入りのもあります。常温保存できるのもうれしい。アサリやハマグリもパック入りのものがあるんですよ。
〇シジミと焼きネギのスープ
■作り方 (1)ネギをななめ切りにする。ショウガはスライスして、細切りにする。 ポイント ショウガ、私は洗って皮つきのままスライスします。このほうが香りがしっかり感じられるから。もちろん、気になる人は皮を取り除いてください。 (2)フライパンにごま油をひいて、強めの中火にかける。ショウガ、ネギを入れて、90秒ぐらいそのまま置く。ネギにしっかり焼き色がついたら返して、今度は60秒ぐらい焼く。 ポイント ネギに焼き色をつけることで、香ばしさと甘みが出ます。 (3)水と酒、シジミを加える。沸いてきてシジミが全部開いたら、ポン酢と醤油を加える。2~3分ほどアクを取りつつ煮て味見をし、塩気が足りなければ塩少々で味をととのえる。 年末の朝にふと、頭に浮かんで作りたくなったスープです。疲れてたんですよねえ、そのとき。とても沁み入りました。ポン酢とショウガとシジミのだしが意外な相性の良さをみせます。 ぜひ、お試しください。 白央篤司(はくおう あつし) ローカルフードや「暮らしと食」をテーマとするフードライター。2020年2月に新刊『たまごかけご飯だって、立派な自炊です。』(家の光協会)が発売になりました。パートナーとのふたり暮らしは5年目、炊事全般と平日の洗濯、猫2匹の世話を担当中。http://hakuoatsushi.hatenablog.com/
白央篤司