FXデイトレードが「会社員の副業」に向いている理由【プロトレーダーが解説】
サラリーマンの副業として、FXでのデイトレードはうってつけだと株式会社ソーシャルインベストメントの清水一喜氏は話します。なぜなのでしょうか。みていきましょう。
【関連記事】気づけばこんなに借金が…FX初心者が「ドツボ」にはまったワケ
FX市場の活発な時間とサラリーマンの自由時間は一致している
FXの三大市場である「東京」「ロンドン」「ニューヨーク」は相場が動きやすい時間帯で、デイトレードでテクニカル分析による裁量トレードをおこなうのに適した時間帯です。 なかでも「ロンドン」「ニューヨーク」は大きく動く時間帯であり、その2つのうちでも最も大きく動く時間帯としては、ロンドンとニューヨークが重なる21時から24時までの時間帯が最も活発に相場が変動します。 つまり、FXでデイトレードをするのに適した時間は仕事帰りのサラリーマンにとってうってつけの時間であり、FXは副業にもってこいといえるのです。こうしたFXで稼ぐ時間帯についてさらに詳しくみていきましょう。
FX三大市場、それぞれのオープン時間の特徴
FXには「東京」「ロンドン」「ニューヨーク」という相場が動く時間帯がありそれぞれ特徴があります。 市場のオープン時間として以下の時間帯となります。 ・東京時間(9:00~15:00) ・ロンドン時間(16:00~24:00) ・ニューヨーク時間(22:00~5:00) となります。ただし、FXには夏時間と冬時間があり、季節によって若干時間はずれます。これにくわえて、早入れ組と呼ばれる人々によって1時間ほど早く相場を動くこともあるので、注意してください。 ■東京時間の特徴 東京時間はロンドン時間とニューヨーク時間より相場は動きません。ドル円などの円がらみの相場が動きやすい時間帯となります。 トレード戦略としては、重要な値などは越えないと想定し、ゆっくりと小さく動いていく相場のなかをトレードしていくと想定することになるでしょう。 ■ロンドン時間の特徴 ロンドン時間からがデイトレードの本番といっても過言ではありません。相場が大きく動くきっかけが作られたり、実際にこの時間の間に相場が大きく動くこともあります。 しかし、ニューヨーク時間程は動かず、経済指標や要人発言などの不確定要素もニューヨーク程ないので、比較的穏やかで安全なトレードができる時間帯となっています。 ■ニューヨーク時間の特徴 ニューヨーク時間は相場が大きく動くことが多いです。特に21時から24時までの間にその日の最大の動きが起こりデイトレーダーにとっては重要な勝負の仕掛けどきとなっています。 ただし、この時間帯は経済指標の発表や不意の要人発言などもあるので、不確定要素が大きいです。 テクニカル分析に加えて、ファンダメンタルズ分析をおこなうトレーダーも参入してくる時間帯となっています。経済指標の発表があるときは、トレーダーたちも警戒し、あまり相場が動かなくなることもあり、通常のテクニカル分析が通じなくなることもあります。 そのため、経済指標の発表がある日はそもそもトレードをしないというトレーダーもまた多いのです。