どっちが小顔に見えますか?人気YouTuberのあか抜けテクを真似したら「かわいくなったね」が止まらない♪
雑誌やインスタでよく見かけるワード「あか抜け」。ライターKも、マスク映えのメイクや髪型など、あか抜けのために研究はしたものの、かなり苦戦。 2021年こそは簡単にあか抜けたい!と人気YouTuber/ファッションライバー・ももち流あか抜けテクニックを研究しました! こんなに簡単にあか抜けられるなら、もっと早くももちのあか抜けテクを研究すればよかったー。 【動画あり】編集部がムチャぶり&激詰め!? 愛されスタイリストたなべの「裏事情」が大変すぎた…!
1.着太りコーデは『ヘアアレンジ』でバランスを取ろう
もこもこのあったかニットも、ぐるぐるに巻いて顔を埋めたくなるマフラーも、かわいいからやめられない!だけど着太りの原因にもなりがちですよね…。
ももち的“着太り解消法“は、全身のバランスを考えること。例えば髪をアップにしたり、前髪の薄さを調節したりetc…10秒で簡単にあか抜け可能テクに脱帽。 最近ボリューミーなタートルネックを購入したから、アップヘアで前髪薄めにいざ挑戦!なんだかいつもより盛れてる気が♪
2.〈あか抜け=小顔命!〉ももち先生直伝の“プチポイント”!
小顔な女の子はどうしたってかわいく見える。初対面での第一印象や、SNS映えなど、日常生活で小顔に見えることに越したことはないはず。そんな小顔命系女子に朗報!あか抜けて、更に小顔に見えるポイントを、NG例とOK例を提示し分かりやすくももちが伝授!中でも、ニットの選びは参考になる!私はバリバリNG例をやっておりました…(恥)。
3.SNS映えはとにかく上半身盛り!旬アイテムに頼ってあか抜け大作戦
トレンドのバケットハット×三つ編みや、秋冬には欠かせないベレー帽×ツインテールなど、帽子に合わせてヘアアレンジを加えてもGOOD。とにかく上半身だけはかわいく!この法則、SNS映えだけでなく、忘年会や新年会をオンラインで行うときにも生かせるかもって思いました♪ 下半身はスエットで楽チン、上半身はやりすぎ位あざとく盛る。この法則を活用して、いざSNS投稿&オンライン飲み!
4.「白」を制すものは、あか抜けを制す
冬といえば、ロングアウターを着たくなりますよね!かわいいのはもちろん、足まで隠れるから暖かくて嬉しい♪ だけど、重く見えがちなのがネック。どうやって抜け感を出せばいいんだろう…と思っていたところに、ももち先生のお言葉を発見♪ “コーディネートのどこかに白を取り入れれば軽やかに見える“んだとか…早速明日、白ブーツを履いてみよう。