【新型コロナ】広島市中心部で大規模PCR検査 知事が方針、2月上旬にも開始
広島県の湯崎英彦知事は19日の定例会見で、新型コロナウイルスの感染抑止に向け、広島市の中心部4区の全住民と就業者を対象に計画している大規模なPCR検査について、2月上旬にも始める方針を明らかにした。 【写真】岡山市が12月に準備したPCR検査キット 同市の感染状況は改善傾向にあるが、「感染を抑えることが重要」として現時点では実施する考えを強調。対象者が最大で80万人と全国的にも珍しい大規模検査となるため「期間は1カ月を想定しているが、場合によっては2カ月程度かかる」との見通しを示した。 知事は検査方法について、ウイルスを患者の検体から短時間で簡単に検出できる「抗原検査」や複数の検体を同時検査する「プール方式」の導入も検討していると説明。検査に要する予算については「検査のやり方で大きく変わる」として現段階では未定とした。 検査は任意で中、東、南、西の4区を対象とする。住民は約60万人、就業者は10万~20万人いると見込まれ、希望者は無償で受けられる。