インテル、もはや入ってない…株価指数「ダウ平均」からも除外、エヌビディアとの明暗がくっきり分かれたワケ
インテルの失速とNVIDIAの躍進
かつて半導体業界を牽引してきた米インテルが、苦境に立たされている。 インテルが発表した2024年第3四半期の決算によると、同社の売上高は133億ドルと前年同期比で6%減少した。売上総利益率は15%と前年同期比で27.5%も下落。特筆すべきは莫大な純損失である。同社の24年第3四半期の純損失は、なんと166億ドルと売上高以上の赤字に転落している。その背景は、リストラ費用や製造資産の減損、そしてAI市場での競争力不足が原因と指摘されているのだ。業績低迷を受け、今月1日付けでパット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)が退任。翌日の米株式市場でインテルの株価は、皮肉にも一時6%近く上昇した。 【一覧を見る】運用資産1億円の投資家が保有する115銘柄を一挙公開…! そんなインテルの苦境を象徴する出来事が、米国の代表的な株価指数である「NYダウ指数」から除外されたことだろう。NYダウ指数へ新たに採用されたのは、AI分野でライバルとなるNVIDIA(エヌビディア)だった。「インテル もう入ってない。代わりにNVIDIAが入ってる」、著名企業の指数除外は、時代の移り変わりを象徴するとして、国内外でも大きな話題を呼んだ。 NVIDIAは2021年にリリースされたChatGPTがもたらしたAI革命の波に乗り、時価総額で名だたる米国のテック巨人をごぼう抜きした。現在のNVIDIAの時価総額は3.3兆ドルに達しており、GoogleやAmazon、Microsoftを時価総額ですでに抜き去っている。頭上には、Appleただ一社のみ。NVIDIAは現在、世界時価総額ランキング第2位のポジションについているのだ。 一方でインテルのランキングは執筆時点で100位前後。時価総額は約1100億ドルとなっており、NVIDIAとの差は30倍以上にも開いている。 実は、この両社の対照的な状況は、一朝一夕で生まれたものではない。 振り返れば、明暗を分ける兆候は約10年前から現れていた。今回は、インテルの失速とNVIDIAの躍進、その要因について掘り下げていこう。